いちご狩り

4月末のいちご狩り状況。

コロナ感染拡大により東京に「緊急事態宣言」が出そうです。

5月連休のいちご狩りのご予約を緊急事態宣言の内容が明確になる月曜日頃まで止めます。

申し訳ありません。

4月末のご予約は、コロナの感染で減少しています。

来シーズンのイチゴ狩り用の親株は、順調に生育しています。

写真1.順路1の章姫。今週まではイチゴがありそうです。

写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。少し小粒になってきました。

写真3.左側が紅ほっぺの親株。右が章姫の親株。

写真4.両方とも章姫の親株。

写真5.左がホワイトベリーの親株。右がアイベリーの親株。

写真6.かおり野の親株。

初夏のような暑さのいちご狩りハウスは、ハウスミストで涼しくいちご狩り。

昨日から初夏のような暑さでハウスの外は、27度。

ハウスの中は、32度と暑くなっています。

当館は、下記のような設備で対策をしています。

1.遮光カーテン黒

2.遮光カーテン白(2重遮光カーテンは、少ない)

3.天窓で暑い空気を外に逃がす。大小2か所あり。(天窓の2か所は、少ない)

4.10分に1回のハウスミストで温度を下げる。(ハウスミストは、日本で数か所しかない)。

対策が出来ないイチゴ園は、暑さも大変ですが、暖かくて、イチゴが柔らかくなりすぎてしまいます。

当館も細心の注意を払いながら、温度管理をしてイチゴの品質と糖度管理をしています。

写真1.ハウスミストが出ている状態。暑いので、15分に1回を10分に1回に変更しました。

    回数が多くなるとハウス内の温度が低くなります。

 

雨の中、いちご狩りのお客様が沢山ご来館いただき、ありがとうございました。

今日も天気予報に反して、雨の量は少ないです。

コロナ感染でお客様が減り、雨の予報でお客様の足も止まり、

お客様が激減です。例年の半分ぐらいのお客様です。

明日は、予約も多く天気も良いので、少しは期待できます。

半額の感謝セールは、好評で完売に近い状態でした。

今日のいちご狩りもソーシャルディスタンスで、同じ列に1組しか

いちご狩りのお客様を入れません。

当館のコロナ対策。

写真1。今日は雨なので天井が開けられないので、換気が出来ません。

   雨の日は、当館の新製品ミストが、効果を発揮します。

   空気中に舞うエアロゾル化したコロナ菌をミストにより下に落とします。

 

 

いちご狩りのお土産に、!農薬ゼロのアイベリーやミックスジャムイチゴジャムが人気!

これまで、販売専用だったアイベリーの収穫量が増えてきたのアイベリーのジャムを作りました。

12月は1粒800円で販売されている農薬ゼロのアイベリーで高級なジャムが出来ました。

アイベリーは、果肉が真っ赤でかおりも良く、程よい酸味もありジューシーなので、

ジャムに適しています。

毎年、沢山の客様からご予約をいただいております。

明日から、直売を開始します。

イチゴジャムの作り方を、研究しています。

A案(新しいテスト)前日にヘタを取って砂糖漬けしたジャム。

B案(従来の方式)当日ヘタを取りジャムにする。

結論は、A案とB案はほとんど差も無いので、効率が良く衛生的な従来方式を

継続することにしました。

写真1.上が章姫。下がアイベリー。

    章姫は、果肉が白いので完熟にして赤みを出します。愛ベリーは、粒も大きく

    濃い赤みが有ります

写真2,B案;ジャムを作る直前に、ヘタを取ります。

写真2.A案:前日にヘタを取り,砂糖に漬けておきます。

写真3.A案;仕上がった、前日に砂糖漬けにした、アイベリーのジャム。

写真4.B案;従来通りの作り方で作ったアイベリーのジャム。

真5.左側がA案のアイベリーのジャム。真ん中がB案の従来方式のアイベリーのジャム。

    右側が、従来のミックスジャム(品種:章姫・紅ほっぺ・かおり野)。

 ミックスジャムは、果肉の赤実が少ないので、愛ベリーより赤みが少ないです。

 

4月中旬のいちご狩りは、最高の甘さ!かおり野は、過去最高の甘さ!

東京のコロナ感染は、急激な拡大モードに入ったようです。

当館は、コロナ対策を万全にしてお客様がコロナに感染されないように

お客様をお迎えします

このところの寒さと暖かさの寒暖の差と館長の技術で、イチゴは甘いです。

写真1.順路1の章姫。全体的に甘さをキープしています。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーは、沢山実っています。

    お子様には、ホワイトベリーが、大人気!

写真3は、順路1の章姫。ようやく葉が出てきたので、葉欠きをしました。

     ハウスミストの効果で、葉の色が濃い緑で元気です。

写真4.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーも、良好な状態を継続しています。

来シーズンのイチゴ狩りの親株の生育状況は、良好です!

4月17日と18日は、40人ぐらい追加ご予約をお受けできます。

4月24日と25日は、150人ぐらい追加ご予約をお受けできます。

東京のコロナ感染状況の拡大は、今週が山場だと館長は思っています。

今週15~20%の増加が止まらなければ、東京も大阪と同じように急拡大するでしょう。

「まん延防止処置」が東京に出てから、新規ご予約が入らなくなりました。

東京に発令されたことにより、神奈川県・千葉県・埼玉県の皆さんも県外への外出を

控えておられるようです。

すでにご予約されたお客様からのキャンセルは少ないので、助かっています。

当館は、他のいちご園に先立ち親株を2月21日の定植して

大きな株にして苗を取ります。

小さかった親株も十分大きくなり4月1日からランナーを出し始めました。

親株が元気な証拠に、親株から葉露が沢山出ています。

今年は、異常気象に備えて、苗取を例年より1週間早めの6月16日から開始します。

写真1.左側が紅ほっぺ。右側が章姫。元気よくランナーが出ています。ほぼ、全ての株に1本から

    2本、ランナーが出ています。

写真2.章姫。南側の方が生育が良く株が大きいです。ランナーの本数も多いです。

写真3.左側が館長が開発したホワイトベリー。右側がアイベリー。

写真4.左側はアイベリー。右側がかおり野。かおり野は、株が大きいですが、ランナーの出が良くないです。

写真5.元気に葉露を出している、紅ほっぺ。

写真6.元気に葉露を出している、かおり野。

白いイチゴ(ホワイトベリー)のいちご狩りが大人気。世にも珍しいイチゴを発見!

コロナの感染の拡大もすこしずつ拡大しています。

コロナ対策の基本を守っているエリアの拡大は少ないようです。

皆で、コロナ対策の不備なお店に行かないようにしたり、

感染防止のルールを守り、ワクチン接種が完了するまで、

コロナの拡大を少しでも遅らせましょう。

毎年、春休み後のお客様は激減する中、当館は今シーズン最高の人数の

お客様がご来館されました。心からお礼申し上げます。

「まん延防止措置」が発令が見舞った中、お客様が当館をお選びになったのは、

1.無農薬。2連有不要の甘さ3.4種類のいちご狩り。4.時間制限無5.白苺のいちご狩り

などの、他のいちご園に無い特徴の上、

コロナ対策が万全な当館を選んで下さった思っています。http://www.gurume-ichigokan.com/covid19/

同じグルーでいちご狩りに来られても、ソーシャルディスタンスを守るために

別々のエリアでいちご狩りをされるお客様もおられます。

写真1.ホワイトベリー(白イチゴ)。館長が開発した白イチゴ。いちご狩りができます。

昨日、1個の実で紅白のブチのイチゴを見つけました。

21年いちごの栽培をしていますが、初めて見ました。

館長が開発したホワイトベリー(白イチゴ)は、元々赤いイチゴからの突然変異です。

恐らく、イチゴが少しずつ「原種帰り=元の品種に戻る」を始めているのでしょう。

ホワイトベリーの1個だけがこのようにブチの紅白のイチゴでした。

 

 

4月上旬のいちご狩り状況は、好調です!アイベリーのドライイチゴの販売を開始します。

コロナの感染が、少しずつ拡大しています。

東京の感染は5百人台で頑張っています。

いよいよ、「まん延防止」が4月12日から東京に出ることが決まりました。

お店は、「万全な対策を行い」お客様をお迎えする。

お客様は、コロナ対策が万全なお店を選ぶことが、拡大防止につながると思います。

当館は、万全なコロナ対策でお客様をお迎えします。http://www.gurume-ichigokan.com/covid19/

今週の土・日のご予約は、1日中平均的に入っているので、ソーシャルディスタンスは、

取りやすいです

写真1.順路1の章姫。コンスタントに実がなっています

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。今シーズンで一番実がなっています。

 

写真3。完成したアイベリーのドライイチゴ。ドライイチゴは、水分が無くなるので、重量は

    10分の一に減ります。やはり高価な物になります。15gのドライイチゴを500円で

    販売します。

写真4。アイベリーのドライイチゴ。15gで500円です。紅茶に居れたり、お菓子にご使用ください。

 

いちご狩り(山梨)は、イチゴのスイーツのアイベリーのジェラートやイチゴアイスを食べるお客様が増えてきました。

これからのいちご狩りは、コロナ対策やイチゴの品質やイチゴのスイーツが重要になってきます。

当館のコロナ対策は、万全です。http://www.gurume-ichigokan.com/covid19/

また、いちご狩りでなく、ご家族やお友達とオリジナルスイーツを楽しむいちご園が人気を

得る時期になりました。

休憩場のコロナ対策が十分なので、いちご狩りの後にアイベリーのジェラートやイチゴアイスを

召し上がるお客様が増えてきました。

飛沫感染防止のある、お客様のテーブル。

お客様ごとのテーブルの間にも飛沫感染防止テーブルがあります。

写真1。アイベリーのジェラート。8年前は、某有名なフルーツ専門店でで1粒800円で

    売られていた、ジャスミンの香りがするアイべりーを、蓼科の「ジェラテリア ピッコ」

   から取り寄せた、ジェーとにお客様自身がご自分の好みに合わせて混ぜ合わせます。

写真2。まず、ジェラートの中心をイチゴがつぶせるように、穴を開けるようにジェラートだけを

    お召し上がりください。

写真3.アイベリーをお好みに合わせて、潰しながらお召し上がりになります

写真4、イチゴを混ぜれば混ぜるほどアイベリーとジェラートが混ざり美味しくなります。

写真5.イチゴを混ぜるのが難しいお子様には、イチゴアイスが最適です

 

春休み最後の土日のいちご狩りは、過去最高の人数でした。

コロナ感染は、一部を除いて若干上昇気味です。

コロナの感染状況を見ていると、県民性や歓楽街有無やクラスタの対策スピードなどで拡大のスピードが

異なっているような気がします。

いずれにしても、コロナの感染拡大が止まって欲しいですね!

緊急事態宣言が、解除されて2週間目の土日は、県外から沢山のお客様がご来館

されました。

皆さん、イチゴの甘さに感動されてお帰りになります。

お召し上がるイチゴの量も多く、最近は120粒食べてと自慢されるお客様も

増えて来ました。

滞在のお時間も30分を軽く超え、1時間のお客様も増えています

甘さが確保できている理由は、株元炭酸ガスやミストやイチゴの株の手入れが、

相互的に効果を出しているのでしょう。

館長の肺癌からの体力の回復も原因の一つです。

毎週、沢山の客様から励ましのお言葉をいただき恐縮しています。

今週は、最低気温も4月並みに低くなり、更に甘さが載るでしょう。

コロナ対策も万全です。http://www.gurume-ichigokan.com/covid19/

写真1.いちご狩りのコロナ感染対策で一番部難しいのが、「キープディスタンス」です。

当館は、広いのですが、それでも「キープディスタンス」を守るのは難しいです。

広いイチゴ園で大変なので、小さいイチゴ園は、もっと苦労するでしょう。

写真1.キープディスタンス」でお客様は、広がるようにご案内しております。

写真2.イチゴジャムが飛ぶように売れています。

    業務用ガスコンロの強火で、一気に仕上げます。その結果、イチゴの粒粒感が残ります

    当館のイチゴは、甘いのでお砂糖は20~25%と少ないので自然の美味しさが出ます。

    農薬を使用していないので、イチゴの香りが良いので、ジャムの香りも良いです。