来シーズンのイチゴの親株の定植が終わりました。確定申告も提出しました。経費が大幅にアップしていました。

3月13日と14日に、来シーズンのいちご狩りのイチゴの親株の定植が終わりました!

昨シーズンと同じ時期に、定植が完了しました。

しかし、今年の冬の寒さでイチゴの親株の苗は、小さいです。

6月の苗取りまでに、遅れを取り戻さなければなりません。

テスト的に、数十本だけ、寒さに遭遇させながら苗の苗を大きくしました。

ランナーが沢山出るか、調査します。

定植2日後の3月16日には、葉露が出てきて、元気に生育しています。

今日の雪にも負けていません!

イチゴ栽培において、苗の出来栄えが収穫量に大きく影響します。

来シーズンは、超温暖化に対しての対策と、冬の寒波対策をしなければなりません。

そのスタートの1歩が、良いガッチリした苗を作らなければなりません

ようやく苦手な確定申告の提出が終わりました。軒並みに20%以上の値上がりでした。

暖房のA重油は、寒さも加わり、46%の増加でした。

来シーズンは、値上げをしないと存続できない状況になりました。

毎年経費が5%以上の値上がりは、何時になったら止まるのでしょうか?

パートさんの人件費も5%値上げしなければなりません。

中小企業は、自動化率が低いので経費に占める人件費の割合が高いので、

なかなか大手企業のように人件費を簡単に値上げできません。

写真1.章姫の親株。今年は200本メリクロンの親株を入れて、苗の更新を図ります。

写真2は、左が章姫の大きな株。右は、かおり野の大きな株と普通の親株。

写真3.左側がホワイトベリーの親株。右が普通の紅ほっぺの親株。

写真4.左も右も紅ほっぺの親株。

写真5.大きな紅ほっぺの親株。元気に葉露が出ています。

写真6.小さなホワイトベリーも、元気に葉露が出ています。

 

写真7.かおり野の親株も元気に葉露が出ています。

写真8.章姫のメリクロンの親株も元気に葉露が出ています。

 

 

 

3月中旬のいちご狩り。

3月末頃までご予約が入っています。

3月末から4月上旬までは、寒波の影響と、福祉施設の団体が入っているので、

一般のお客様のご予約は少ししかお受けできません。

ご了承ください。

コロナの影響で介護施設の常連さんも、いちご狩りに来れませんでしたが、ようやく

今年からいちご狩りに来られるようになりました。

今週のイチゴは、最近の雨や雪による日照不足で甘さが少なくて申し訳ありません。

天候の影響は、どうしても避けられません、」ごめんなさい!

順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリーは、従来とおりです。

先週は、来シーズンの苗の親株を定植しました。

今年は、例年より寒いので苗が小さくて、子供(ランナー)の出が遅れそうです。

暖かい秋と思えば、寒い1~3月と、異常気象の影響を受けています。

寒さの影響で、

写真1.順路1の章姫。小粒になってきました。

写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。全体的に少なくなってきました。

3月中旬のいちご狩り。パックや贈答用の箱も順調に売れています!

3月15日と16日は、若干ご予約をお受けできます。

3月23日までご予約が入っています。

収穫量の予測が難しいので、1週間前しか、ご予約できません。

館長の予測通り、当館の4回目の実が小粒になり、収穫量が減りそうです。

その反面、部分的には、大粒のイチゴも少し見られます。

今週は、収穫量が減るのを予測して、先週よりいちご狩りのお客様を土日で約100人ぐらい減らしました。

特に、最近は、曇りや雨が多く、天気が良くないのでイチゴの赤くなるのが遅れたり、

収穫量が減ります。

当館は、練乳不要の甘さを確保するために、天気が良くないと大変です。

今週は、先週より若干糖度が落ちているような気がします。

それでも、練乳不要の甘さです!

何分、天候には勝てないのでご了承ください。

写真1.順路1の章姫。先週より小粒のエリアが増えました。プライベートエリアは、

   いつもより広く開けます。

写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。紅ほっぺやかおり野の

   大粒が少し出てきました。

 

今週のいちご狩りも潤沢にイチゴが有ります。

今週も、追加ご予約が受けられそうです。

と言っても9日の朝には、ご予約が埋まってしまうかもしれません。

館長は、毎週イチゴが余るようにご予約を受けています。

今週は、中粒が多いです。

来週は、小粒になりそうです。

最近は、晴れの日が少ないのでイチゴを甘くするのに苦労しています。

写真1.順路1の章姫。

写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。全体的に小粒で少ないです。

    紅ほっぺなど大粒が少し食べれます。

2月末のいちご狩り。今週までは、イチゴが潤沢にあります!YBSラジオの「キックス」の生ホウ素に館長が出演!

3月9日までは、追加ご予約を取れます。

館長の予測ミスで、3月9日まで潤沢にイチゴが有ります。

3月中旬以降は、ご予約が入っています。

2月の2回(12日間)の寒波は、3月中旬以降の収穫量に影響が出てきそうです。

3月中旬以降は、収穫状況を見て毎週月曜日に日曜日のいちご狩りの追加ご予約をお受けします。

2回の寒波の影響は、章姫の収穫量に一番出てきています。

影響のない章姫の株は、3~6割と推定しています。

これだけは、悲しいかな、直前までわかりません。

イチゴの現象的には、1個目と2個目が異常に大粒で、それ以降の3~8個目が極端に小粒になります。

また、全ての実が小粒になっている株も有ります。

館長的には、3月中旬から少しずつ回復して、4月5月と徐々に回復できればと、考えています。

2月中旬から卒業旅行のお客様や海外の団体のお客様が増えてきました。

これから、YBSラジオの「キックス」の生放送の取材が始まります。

卒業旅行の青学の皆さんにも、「キックス」に出演していただきました。

ご協力ありがとうございました。

今年は、テレビやラジオや新聞の取材が多いですね!

写真1.順路1の章姫。まだ全体的に粒が大きいです。

写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。かおり野や紅ほっぺが

甘くて好評です。

写真3.YBSラジオの「キックス」に出演してくれた、青学の卒業旅行の皆さんと

    三浦アナウンサーさん。2014年の1月23日に館長が「キックス」に出演してから、

   お付き合いさせていただいてます。