ゴールデンウイークのいちご狩りのご予約の受付を再開しました!ご予約をまってま~す!

皆さんお待たせしました、ゴールデンウイークのいちご狩りの受付を再開しました。

館長は、お客様にご迷惑をおかけしないように、ご予約の受付は慎重に行い、少なめに受けています。

収穫量が増えたので、館長の予想の2倍ぐらい追加ご予約をお受けできそうです。

さらに、お得な「ジェラート付いちご狩り」や「アイス付きいちご狩り」のプランの、受付を開始しました。

心配していた順路1の章姫も半夜冷定植の苗から遅い夜冷処理へと収穫時期が切り替わりました。

大粒のイチゴも所々ですが、食べられそうです。

順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリーは、相変わらず好調な紅ほっぺに加えて、かおり野の

収穫量が、全盛期に近づいています。

イチゴは、暑い5月でも、酸味も少なく甘さも十分あり、お客様にご満足いただいております。

いちご狩りの帰りに、お子様から「有難う」や「また来るね!」と言われると嬉しく、

いちご狩りを職業にしてよかったと思う今日この頃です。

今週は、ゴールデンウイークの前でお客様が少ないので、イチゴのパックがあまり売れません。

スーパーのイチゴも特等席から外れ、その後はスイカになっていました。

当館も、明日から700円のパックを500円に、当館の一番人気のバラ詰めは、350円から

300円に値下げを検討中。

写真1.順路1の章姫。遅い夜冷処理の章姫のエリア。赤くなる前の白いイチゴも沢山あります。

写真2.順路1の章姫。右側が遅い夜冷処理の章姫。左側が半夜冷処理の章姫。

順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。右側が紅ほっぺとホワイトベリー。

   左側が人気のかおり野。ゴールデンウィークは、かおり野が全盛期になるでしょう。

 

ゴールデンウイーク前のいちご狩りは、空いていてお得です!暑さ対策も万全!

ゴールデンウイークの追加ご予約を開始ししました。

4月28日、5月1日、5月2日は、ご予約の定員い達しました。

館長の予測以上に収穫量が、大幅に増えてきました。

このところの異常な暑さで、イチゴが過熟気味です。金曜日に過熟を取ります。

土曜日は、最高気温が30度を超すかもしれません。

当館は、暑さ対策(ハウスの構造・ハウスミスト・遮光カーテン)をしてあるので、

他のイチゴ園よりは、涼しくいちご狩りが出来ます。

写真1.順路1の章姫。少なくなってきました。プライベートエリアを広くして対応。

写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。順路2は、章姫が少ない分、

    プライベートエリアを、広く開けます。

 

来シーズンのいちご狩りのための親株の生育状況が、2週間遅れています!

4月24日までは、ご予約が取れます。

大変申し訳ありませんが、ゴールデンウイーク前後のご予約の受付は、4月23日頃まで停止しています。

理由は、2~3月の異常気象によりイチゴの収穫量が減少しています。いちご狩りのご予約受付の再開は、

4月24日ころになります。

お客様に、ご迷惑をおかけしないようにご予約の受付を停止しています。

ごめんなさい!

イチゴの栽培は、昨年の8月から10月までの温暖化と2~3月の異常な寒さにより、生育状況が

狂っています。

イチゴさんたちは、人間と違いカレンダーを持っていないので、その時々の日照時間や温度から

季節を読み取り、子孫を残すために花を咲かせ実をならせる様々な生育状況を作り出します。

2~3月の異常な寒さは、栽培中のイチゴの収穫状況に影響を与えています。

さらに、困ったことにイチゴの親株の生育遅れが出てしまいました。

館長は、親株の生育の促進や、苗取りの時期などを、慎重に検討して例年以上に

良い苗を作り12月からの収穫を目指しています。

2~3月の異常気象に対応できる、苗作りを進めています。

当館は、12月から収穫を開始し、5月18日頃まで収穫できなければなりません。

写真1.章姫の親株。葉欠きにより、葉の一枚一枚が大きくなりました。

定植時期は、昨年と同じですが、2~3月の寒さで例年より2週間ランナーが出るのが遅れています。

この遅れのために、このまま昨年と同じ方法で栽培して苗取りを行うと、ランナーの出る分が遅れた分

苗の本数が減ります。対策を検討中。

   右側は、従来の株から採取した章姫の親株。左側は、種苗メーカーから購入した

   南側の章姫は、ランナーがほとんど出ています。北側は、少ないです。

写真2.右側は、5度で管理していた自家採取の章姫の親株。ランナーは出ています。

    左側は、かおり野の自家採取した親株。ランナーは、出ていません。

写真3.右側は、ホワイトベリーの親株。ほとんどランナーが出ています。

   左側は、紅ほっぺの親株。ほとんどランナーが出てきました。

 

写真4.右側は、寒さにさらした自家採取の紅ほっぺ。株は、小さいがランナーが出始めた。

   左側は、5度で管理した自家者異種の紅ほっぺ。ランナーが出ています。

写真5.シャインマスカットの葉や蕾が例年より2週間遅れています。

   粒実は、昨年より木が大きくなった分、房も大きいですね。

 

 

冷凍ジャム用イチゴの保管用冷凍庫を買いました。保管量が一気に増えました。

20年前に購入した冷凍庫が故障しました。

修理不能と言うことと、電気代を下げるために新品の冷凍庫を購入しました。

ジャム用及びかき氷のシロップ用冷凍イチゴの重要が増えてきたので、20年前に購入した300Lの

冷凍庫から500L入る新品の冷凍庫にかえて、保管する量を増やしました。

さらに、某業者のご好意で、中古の冷凍庫もいただきました。

これで冷凍庫3台になりました。

新品の冷凍庫をフルに使い、中古の2台の冷凍庫は、ジャム用イチゴが沢山出来る時期や、

納期調整を行います。万一の故障にも応用できます。

写真1.20年前に購入した冷凍庫。容量300L。長い間ご苦労様でした。

写真2.新規に購入した500Lの冷凍庫。

 

写真3.2台分の冷凍庫にイチゴなどが、新品に収まりました。使い勝手もよいです。

写真4.昨年中古でいただいた冷凍庫。非常事態の時に使用します。

   ジャム用イチゴの保管料が増えたときや、他の冷凍庫が故障したときに、

   稼働させます。冷凍庫が万一故障したときは、中身が全てダメになるので

   大変です。今回の故障では、被害が大きかったです。

 

写真5.今回新たに故障対策用としていただいた、中古の冷凍庫。

ジャム用イチゴの納期調整用にも使用予定。

いちご狩りの追加ご予約の受付を開始します!

館長の予想以上に収穫量が増えたので、追加ご予約をお受けします。

何時も館長は、イチゴの量より、お客様の人数を少なくしてしまうので、

イチゴが余ります。困ったことです。

順路1の章姫。

順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。