いちご狩り

3月のいちごの生育状況といちご狩りのご予約状況。

3月5日と6日は、追加ご予約をお受けします

3月は、3月30日以降ご予約が取れます。

ようやく先週から章姫の収穫量が増え始めました。

しかし、

3月20日頃は、収穫量が減るかもしれません。

3月26日から大きな実が収穫出来そうですが、確実ではありません。

順路2の紅ほっぺやかおり野は、章姫の収穫が少ない時に、頑張ってくれました。

その影響で、順路2の紅ほっぺやかおり野は小粒になりそうです。

4月に回復してくれると良いのですが・・・・・。

と言うことで、お客様にご迷惑をお掛けしないように、3月のご予約の受付を一時停止します。

収穫量が増えることが分かり次第、追加ご予約をお受けします。

収穫量の状況については、ブログで随時ご報告します。

昨日は、BS-TBSの21時から「美しい日本に出会う旅」に当館が出ました。

今日はお問い合わせの電話が続出で、対応に追われています。

流石、BS-TBSさんです!ヘタな館長の説明を上手に放映してくれました。

紅ほっぺやかおり野の大粒が、奇麗に撮影されていまし

写真1.順路1の章姫。収穫量が増えてきました。章姫は、沢山花が咲いています。

順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。全体的に小粒ですが、所々に

    大きな紅ほっぺやかおり野が有ります。紅ほっぺの花が少ないので心配です。

 

いちご狩りもPayPayで支払えば、3割キャッシュバック!2月16から日28日は、追加ご予約をお受けします。

今年は異常気象の影響でイチゴの生育状況が不安定でお客様のご予約を直前まで控えています。

3月末までイチゴの収穫量が不安定のため、毎週1週間前の火曜日から追加ご予約をお受けします。

3月7日から3月11日の追加ご予約をお受けします。

また、1週間前に収穫量が増えた場合、毎週火曜日に追加ご予約をお受けします。

中央市のイベントで、グルメいちご館前田でいちご狩りをしたり購入した場合、PayPayでお支払いされると

Pay/payから3割キャッシュバックされます。2月から3月限定です。

宜しければ、ご利用ください。PayPayを使用しない場合は、通常料金です。

写真1。順路1の章姫。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。

BS-TBS 「美しい日本に出会う旅」の収録が終わりました。

 2月19日(土)と20日(日)と2月26日(土)と27日(日)は、ご予約が取れます。。

大変申し訳ありませんが、3月11日までご予約が入っています。

3月13日からご予約をお受けできます。

「中央市・市川三郷町を応援する」キャンペーンでPayPayで料金をお支払いすると

3割キャッシュバックが受けられます。

現在いちご狩りのご予約や購入のお問い合わせで当館はパニック状態です。

5日と6日のいちご狩りは、順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーを食べていただきました。

今年は、順路2のイチゴの出来栄えは、過去最高です。

しかし、メインの章姫は、過去最悪の出来栄えです。

章姫が復活するのは、3月10日頃です。

今年ほど苺の栽培の難しさを感じたことはありません。

夜冷処理と花芽分化の時期により生育が大幅に異なったり、実が大きくならなかったりです。

また、お客様は1個目のイチゴの粒が大きく、順番に小さくなることも知らない人が多いです。

小さい粒の時期に遭遇したお客様は、大粒が無いと思われるでしょう。

当館は4種類のいちご狩りを楽しんでいただくのですが、未だに4種類の収穫時期が異なっています。

来週のいちご狩りは、章姫が食べられますが小粒になります。順路2のイチゴは、中粒でしょう。

問題は、19日以降のいちご狩りは、小粒になります。

ご予約の人数は大幅に減らしてるので、量的には足りますが、ご不満が出る可能性も

有ります。今年の天候の影響なのでご理解お願いします。

BS-TBSの「美しい日本に出会う旅」と言う番組の収録が1月25日に有りました。

放送予定は、3月2日(水曜日)夜9時~

大学時代の友人が昨年、10年間の癌との戦いで10月に亡くなりました。

友人の形見にいただいたニット帽子をかぶって取材に応じました。

館長も20年間「はなまるマーケット」や「王様のブランチ」や「TOKIOカケル」や「旅サラダ」などに

出ましたが、タレントが来られない取材は初めてです。

「TOKIOカケル」は、湾岸スタジオまで館長が出向き取材を受けました。

今回は館長がアナウンサーの質問に答える感じで放映されます。

自分で自分の栽培したイチゴを褒める難しさを感じました(笑い)。

館長は、「自画自賛」➡「手前味噌」が苦手です。

写真1は、順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。かおり野と紅ほっぺの大きな実が

     沢山なっていました。皆さんビックリしてました。

写真3.撮影風景。アイベリーのエリアへ。

写真4.サラダイチゴを22年目で初めてテレビに出しました。

写真5.サラダイチゴの試食。

写真6.質問攻めにあっています。

写真6.サラダイチゴの説明。

写真7.アイベリーの説明。

いちご狩りを再開しました。

大変申し訳ありませんが。2月末までご予約の定員に達しました。
3月からご予約をお受けできます。

昨年の8月の冷夏に始まり、10~11月の暖かい秋。

さらに、12月~1月の10年ぶりの寒さで、当館のイチゴの生育サイクルが

狂ってしまいました。

一番狂っているのは、章姫です。

コロナの感染も拡大して、まだピークアウトの時期が見えない状況です。

従って、感染防止のためにお客様の人数を減らして対応しています。

1年半前に肺がんを患い左側の肺の半分を摘出した館長は、

万が一にもコロナに感染することは許されません。

現在の血液の酸素濃度は、93~94に下がってしまいました。

また、館長が感染するといちご狩りのお客様にご迷惑をかけることになります。

いちご狩りの対応は、

1,マスクを二重にする。内側は、布マスク。外側は不織布を付ける。

2.さらにフェースガードを付けます

自宅では、家庭内夫婦別居生活をしています。

これで、夫婦でも濃厚接触者にならないようにしています。

これが意外に難しいです。一番難しいのが、室内の換気です!(笑い)。

2人が同時に感染しないように、細心の注意を払っています。

どちらかが元気であれば、万一感染しても、息子夫婦や娘たちに迷惑を掛けないで済みます。

2月11日の3回目のワクチンが、終われば少し気が楽になります。

写真1.順路2のかおり野と紅ほっぺ。夜温が低いので1個目の1チゴが異常に

    大きく甘いです。皆さん喜んでおられました。

    来週の土日も大きいイチゴが食べられるでしょう。

    3連休のイチゴは、小粒になります。ごめんなさい!

写真2.こんな姿でお客様をお迎えするのは、心苦しいですが、お客様のため、館長の家族のため

    です。お許しください。