いちごのお取り寄せ

大型9連休が始まりました。待望のイチゴアイスが出来ました。

平日は、いちご狩り日記をご参考ください。

今日から大型9連休のスタートです。

いちご狩りをお断りさせていただいた、お客様には大変申し訳ありませんでした。

例年よりイチゴの量が少ないので、お客様も例年より少なめです。

皆様お待ちかねの、当館オリジナルのイチゴアイスが出来てきました。

131228-1

地元山梨から来られた、原島様。お子様はいちご狩りより、広いハウスが気に入り

あちこちを探検に走り回っていました。

131228-2

運よくキャンセルが出て、いちご狩りが出来た柿野様。

熊本から来られました。熊本にもいちご園はあるそうですが、

当館のように多品種のいちご狩りが出来る所は無いそうです。

131228-3

今日からいちご狩り園の受粉を担当するミニポールブラック(マルハナバチ)。131227-1

今日は、巣箱から出ていちご狩りハウスの隅々まで探検しながら、

ハウスの中のレイアウトを覚えて、巣にもどります。

明日からは、受粉活動をしてくれるでしょう

131228-14

 

 

いちご狩りの後に当館オリジナルの、チョコレートフォンデュやアイベリーのジェラートが良く出ました。今月で、寺田さんが当館を退職されました。

 

3日間の曇りと雨で、イチゴが赤くならないため、いちご狩りをお断りして

申し訳ありませんでした。

お土産のイチゴも少なくて申し訳ありませんでした。

 

 

写真1.富士山にかかる朝の傘雲

131221-2

写真2.富士山にかかる夕方の傘雲。

明日は、少し寒さが和らぐかもしれません。

131221-6

写真3.幸田様のご家族。今週は、お子様ずれのお客様が増えました。

131221-1

写真4.楽しそうに笑いながら受付に来られた、大久保様のグループ。

いちご狩りの後に館長と記念撮影をしました。

また遊びにいらしてくださいね!

131221-4

写真5.今年もご来館された、柳澤様。坊やも大きくなりました。

チョコレートフォンデュに感激されておられました。

今年からお父様は、大きなタブレット端末で盛んに写真を撮っておられました。

131221-5

写真6.今年2回目のA重油を2000L入れました。

90円/Lと値段が先月より上がっていました。

131221-3

写真7.14年間当館に努めた寺田さんが退職しました。

今年の土日は、順路3でいちご狩りのお客様にあかねっ娘(ももいちご)を

差し上げるために来られます。

今後は、若手の穴山君が頑張りますので、宜しくお願いします。

131220-4

 

 

今週の土日は、例年になくいちご狩りのお客様が多いです!昨日、今年からケーキ用イチゴを納入する、安曇野の「パティスリー・チーア」を訪問しました。

平日は、いちご狩り日記をご参考ください。

気がつけば、12月半ばとなり、寒さも厳しくなりました。

昨年は、11月から急激に寒くなり、12月はマイナス5度前後の寒さが続きました。

毎日、暖房のボイラーが燃え、A重油の高騰に苦しんだ毎日でした。

また、笹子トンネルの崩落事故で、東京方面のお客様が山梨から遠ざかり、

いちご園は閑古鳥が鳴いている状況でした。

今年は、まだ12月の半ばと言うのに沢山のいちご狩りのお客様が

ご来館され嬉しい限りです。

 

131214-1

写真2.今年はもう団体のバスが来ました。

131214-2

写真3.当日予約で千葉から来られた岩佐様。

131214-4

写真4.皆さんワイワイ・ガヤガヤと楽しそうな森田さんのグループ。学生さんでした。

誰か、朝寝坊で到着が遅れたらしいです?

131214-5

写真5.こちらは、小林様のグループで、学生さんです。

タケちゃんは、イチゴが食べられないそうです。

それでも、最後のあかねっ娘(ももいちご)をサービスであげたら、

召し上がりました。

131214-6

写真6.昨日、今年からケーキ用イチゴを納入させていただく「パティスリー・チーア」さんへ

行ってきました。長野の安曇野にある素敵なお店でした。

131213-1

写真7.昨日「パティスリー・チーア」さんからいただいたケーキ。

沢山いただいたケーキも、今日まで残ったのは3個です。

何時も写真を撮る前に食べてしまいます(笑い)。

人気のケーキ屋さんだけあり、手の込んだケーキで、

ほとんど4~5層です。細かい細工の飾りも素晴らしい。

味は、薄味でしつこさが無く美味しい!

131214-7

 

12時頃に、いちご狩りのお客様が途切れたので、10分ぐらい

発表会を見てきました。

毎年、仕事柄12月の孫の発表会だけは、見れません。

131214-14

 

 

 

ジャム用イチゴの通販を開始します。お待たせしました!

  昨年、お客様のご要望でテスト的にジャム用イチゴの通販を始めました。
今年もお客様のご要望にお応えして、ジャム用イチゴの通販を開始します。
 お客様から残留農薬ゼロ(無農薬栽培)のイチゴのご要望が多いので、昨年より通販の開始を早めました。
昨年のお客様の声
1.当館のイチゴで作ったジャムは、味に深み(コク)があった。
2.イチゴが甘いのでお砂糖は、2~3割に減らせた。
3.イチゴジャムの色が真っ赤で綺麗。
4.ヘタが取ってあるので、作業が楽だった。
5.捨てるところがないので得した感じがした。
6.冷凍なので何時(都合の良いとき)でも作業ができた。
ジャム用イチゴの品質を維持するために、イチゴのヘタを取り洗って冷凍したものをお届けいたします。
(生での発送は、イチゴがイチゴの重さでツブレタリ、変色して歩留まりが悪くなるので、お受けで見ませんのでご了承ください。)

1.ジャム用イチゴ代金は、800円/Kg(ヘタと取ったイチゴの冷凍)。
2.クール代金 216円。
3.代引き料金 324円(銀行振り込みは行いません)。
4.納期は、出来るだけご要望に対応します。
5.送料


重量 関東・中部 関西
  南東北 北東北
~4.5Kg 972 1080
~9.5Kg 1188 1296
14.5Kg 1404 1512
24,5Kg 1790 1890

お申し込みは、当館のメールアドレスにお願いします。
info@gurume-ichigokan.com
1.必要量(Kg)
2.ご希望の納期とお時間
3.お名前
4.ご住所
5.お電話番号
6.ご参考(当館のホームページ)
http://www.gurume-ichigokan.com/

写真1.ヘタを取ったイチゴ

写真2.冷凍イチゴ。

写真3.当館のイチゴでジャムを作っている写真。

イチゴアイスの通販を開始しました。いちご狩りハウスの暖房用ダクトの長さを短くしました。ニコンのデジカメを買いました。

  この土日もイチゴアイスが好評でした。
お客様のご要望で、今期もイチゴアイスの通販を開始しました

 今季は、暖房器のダクトの長さを、昨シーズンの長さより長くしました。
 これにより、例年よりいちご狩りハウスの中心は温度が高くなり、大きな実が早く収穫出来ています。
 しかし、いちご狩りハウスの外側は、例年より収穫が遅れています。

 これをダクトの長さを短くして、少し中心の収穫時期を遅らせ、外側を早くするように変更しました。
  
 やはり、いちご狩りハウスの中の温度を均一にすることが難しいことが、よく分かりました。
 今年のように寒い時は、暖房を長く炊くので余計に温度差が出てくるようです。

 長年使っていたデジカメが故障しました
一眼レフのカッコいい大きなカメラが欲しいのですが、ブログに掲載するお客様の写真を撮るには大きすぎるので、コンパクトなニコンのデジカメにしました。
 昔のカメラに比べて最大の特徴は、ズームの倍率が高いことです

 写真1.通販のイチゴアイス。

 写真2.短くしたいちご狩りハウスの暖房用ダクト。

 

山梨のいちご狩り天気は、快晴でした。最高に美味しいイチゴアイスが出来ました。

  今日も雪が積もらずにホッとしました。
平日も例年より少ないながら、コンスタントにご来館されるようになりました。
 中央道の笹子トンネルの事故の影響で、あちこちの観光業者や道の駅やいちご園から、悲鳴が聞こえてきます。

 悪い事ばかりではありません、お客様の減少からイチゴが余ったので、いつもより早く、イチゴアイスを作りました
 沢山イチゴが余った分、イチゴアイスの中にイチゴを多めに入れました。

 写真1.油井様。お父様が熱心にお嬢様の写真を撮られておられました。

 写真2.今年は最高に美味しいイチゴアイスが出来ました。
イチゴが多い分、イチゴアイスの色も例年より濃いピンク色になりました。

 写真3.冷蔵庫にびっしり入ったイチゴアイス。