今週は、まだいちご狩りのご予約が取れます。シャインマスカットの房が出て来ました。

急に、ゴールデンウイークのご予約が入りました。

つきましては、4月29日から5月5日のご予約をお受けできません。

収穫量が増え次第(4月27日頃)、追加でご予約をお受けします。

シャインマスカットの房が約40個出て来ました。

今年の収穫目標は、80個です。暖房したので、収穫時期は8月末が目標です。

サクランボの紅秀峰は、数個なっています。食べれるかどうかは、疑問です。

今週は、かおり野が復活してきました。

今年のかおり野は、昨年の11月から今年の4月上旬まで頑張って沢山の実を

ならせました。先週1週間少しお休みしましたが、すぐに復活してきました。

恐るべし、生命力です!

写真1。順路1の章姫。何時収穫量が減るか心配しながらの2月・3月でした。

    幸いなことに、収穫量が途切れることなく継続しています。

    しかし、来週は少し減るかもしれません。ゴールデンウイークに、大きな実が

    間に合うことを祈っています。

写真2。順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。かおり野が復活してきました。

写真3.元気に生育している親株。葉露も沢山出て、順調にランナーも出ています。

写真4.世界中の物流が混乱したり、輸送コストが高くなっています。イチゴ狩りハウスや

    苗取に使うヤシ殻の培地を、緊急購入しました。

    これで、来シーズンの準備が遅れることは無くなりました。

写真5.シャインマスカットの房が出て来ました。来週以降にジベ処理や摘粒しなければなりません。

写真6.3年目で大きくなった写真マスカット。昨年シートを剥がして広い範囲の根の領域に

    有機肥料を与えたので、元気な新しい枝が沢山、上向きに出ています。 

写真7.紅秀峰の実。数個なっていますが、生理落下や奇形で食べられないかもしれません。

    サクランボは、収穫まで5~8年かかるらしいので、仕方がないです。

冷凍ジャム用イチゴの販売を開始し!ご予約を受け付けます!

今週の甲府は、6月中旬の暑さで29.3度になりました。

この暑さで、イチゴが一挙に過熟になりました。

仕方なく、過熟のイチゴを取り冷凍して全国に、「冷凍ジャム用イチゴ」として販売します。

今週は、約100Kgの出荷です。

現在のご予約良は、約300Kgです

これからご予約をお受けします。

5月20日頃までで、1000Kg販売予定です。

お早めにお申し込みください。

最終は5月22日頃まで販売。販売量が確保できれば、当館の冷蔵庫で約150Kgを

保管して随時販売予定。

来週からは、山梨県のお客様で引取の生のジャム用イチゴの販売がメインになります。

当館の冷凍ジャム用イチゴの特徴は、

1.イチゴが甘いのでお砂糖が少なく(約25%前後)て良いので、自然の甘さののジャムが出来ます。

2.イチゴの香りが良いので、コクのあるジャムが出来る。

3.イチゴのヘタが取ってあるので、歩留まりが良くヘタを取る手間なくなる。

4.冷凍庫に入れておけば、好きな時にジャムが作れる。

ご購入先

1.一般のお客様。

2.ジャム屋さんや喫茶店やかき氷屋さん。近年、増加の一途です。

購入量

1.2~9Kgが一番多い。

2.ジャム屋さんや喫茶店やかき氷屋さんは、30~200Kg

一番難しいのは、短期間でイチゴを冷凍することです。

昨年小型冷凍庫を購入したので、冷凍能力がアップしました。

写真1.昔からある大きな冷凍庫。

写真2.昨年購入した小型冷凍庫。

今週の土日は、猛烈に暑くなりそうです。遮光カーテンとミスト(霧)で涼しくします。

16日と17日は、ご予約をお受けできません。

明日からの土・日は、最高気温が27度ぐらいになりそうです。

ハウスの中は、30度を超えるでしょう。

今年の天候は、寒くなったり暑くなったりで異常です。

イチゴさんの生育も狂っています。

暑さ対策は、黒の遮光と白の遮光を上手に使い温度を下げます。

当館独自の設備、ハウスミストで少しでも温度を下げて涼しくイチゴ狩りが

出来るようにします。

今週のイチゴは、順路1の章姫が小粒になります。

順路2の紅ほっぺとかおり野とホワイトベリは、先週より増えてきました。

まだ、かおり野は、少ないです。

今週は、4月2日にユーチューバーの「たかせ まな」さんがいちご狩りの取材に来られました。

4月4日は、山梨の親善大使の「シンゲンくん」が、ナイターのイチゴ狩りに来られました。

すのうち、ホームページでご紹介します。

写真1。順路1の章姫。小粒ですが沢山実が有ります。来週が実が残るか心配です。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。かおり野が少ないです。

来週は、かおり野が増えてくれそうです。

写真3.白の遮光カーテンで全体の7割を遮光。その上の黒の遮光カーテンで

3割を遮光します。白と黒の遮光カーテンの間から暖かい空気を

上に逃がします。更にハウスミストで気温を下げます。

写真4.山梨県の親善大使のユーチューバーの「シンゲンくん」がナイターの

   いちご狩りを取材に来られました。

 

「美しい日本に出会う旅」でイチゴ狩りが紹介された影響で、アイベリーのジェラートが、大人気!イチゴジャムの売れ行きも絶好調!

4月11日からご予約をお受けできます。

4月16日と17日は、ご予約をお受けできません。

2月と3月のPayPay3割キャシュバックが終わり、電話の本数も減り

静かになると同時に、電話対応が無い分、仕事が進みました。

最近体調不良でキャンセルされるお客様が増えました。

キャンセル料金は不要ですので、体調不良のお客様は、遠慮なくキャンセルしてください。

皆さんもコロナの感染位は、ご注意ください。

3月2日のBS-TBSの「美しい日本に出会う旅」に当館が出ました。

放映後の反響は予想以上に大きかったです。

県外からイチゴを購入されるお客様が増えました。

また、アイベリーのジェラートを食べられるお客様が急増しました。

アイベリーのジェラートは、お客様の好みでアイベリーとジェラートを混ぜながら

楽しく食べれることが、人気の秘密です。

4月は、感謝を込めてアイベリーのジェラートとイチゴアイスを1個50円引きにします。

今年もイチゴジャムの売れ行きが好調です。

当館のジャムは、香りやコクが有り、他のイチゴジャムとは比較にならないほど

美味しいと評判です。

美味し様の秘密は、何と言っても無農薬で香りが良く甘いイチゴが原材料です。

何と言ってもイチゴが甘いのでお砂糖が25%弱で自然の甘さのジャムです。

ジャム作りは業務用バーナーで一気に水分を飛ばしてしまいます。

写真1。アイベリーのジェラート。

写真2.アイベリーとジェラートをよく混ぜ得るとどんどん、美味しくなります。

写真3.イチゴジャムは、業務用強力バーナ―で一気に

    水分を飛ばして、粒粒感を残します。

 

 

春休み最後の土日の2日と3日のイチゴ狩りの準備完了。イチゴ狩りのご予約は可能です!

大変申しわけありませんが、4月8日まで、ご予約の定員に達しました。

ご予約は4月9日からお受けできます。

春休みの最後のイチゴ狩りは、順路1の章姫が中心になります。

順路1の章姫は、沢山ありますが、順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーは、

少なめです。今週は、章姫をたくさん食べてください。

他のイチゴ園のイチゴが少ない分、当館にご予約が集中しているようです。

写真1。順路1の章姫。エリアによって少し小粒になりました。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーは、今シーズンで一番イチゴが少ないです。

   章姫をたくさん食べてください。

写真3.先週の27日のイチゴ狩りと言い、30日のイチゴ狩りは、初夏の陽気です。

    20度を超すときは、白の遮光カーテンを閉めます。

    30度を超すときは、黒の遮光カーテンも閉めます。

写真4.右側が章姫の親株。左側がかおり野の親株。

    昨年より3週間遅く植えましたが、追いついてきました。

写真5.右側が紅ほっぺの親株。左側がホワイトベリーの親株。

写真6。章姫の親株。葉露が沢山出ていて、親株が元気な証拠です。

写真7.4種類のアボガドの内一番遅く収穫した品種のハス。

    一番収穫時期が明確に分かるアボガドです。通常は黒くなればOKです。

    今年は、あまり黒くなりませんでしたが、花が咲いてきたので

    収穫しました。昨日皆で食べましたが、甘くて過去最高に美味しかったです。

写真8。サクランボの紅秀峰が、受精して実がつきました。

    美味しい品種の紅秀峰を自分で作り始めました。

    購入後2年目で、実がつきました。ラッキー。

写真9.全部で5~6個実がついた、紅秀峰。

写真10.葡萄の紅秀峰がようやく芽が出て来ました。

     昨年より2~3週間遅いです。

写真11.昨年(21年)の3月29日のシャインマスカットの新芽と新葉。

写真12.昨年から導入したポポー。面白い花が咲いています。

     蕾が下向きで不思議です。

 どんな実が食べれるか、楽しみです。

 

春休みの4月2日3日の追加ご予約をお受けいたします。

大変申し訳ありませんが、3月27日の追加ご予約は、終了しました。

4月2日から追加ご予約をお受けできます。

イチゴさん達の頑張りで、春休み最後の休日のイチゴ狩りが可能になりました。

3月月最後の土日も沢山のお客様がご来館いただき感謝しております。

写真1は、土曜日の順路1の章姫。沢山あります。

写真2.土曜日の順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。小粒で量も少ないです。

写真3.日曜日の順路1の章姫。比較的大粒です。

写真4.日曜日の順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。

    沢山あります。

写真5.4月2日に備えて、お土産のエリアからイチゴ狩りエリアに変えました。

    4月2日には、真っ赤な章姫になるでしょう。

 

 

3連休のイチゴ狩りは、沢山ご来館いただきありがとうございました!

26日と27日の追加ご予約は、終了しました。

今週は、雨や曇りが多いので、イチゴが赤くならないので沢山の追加ご予約はお受けできません。

4月9日からご予約をお受けしております。

3月26日と27日頃は、順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーの収穫量が

少ないので、順路2の章姫をたくさん食べてください。

4月2日と3日頃は、順路1の章姫が小粒で収穫量が少ないかもしれません。

早ければ、次のイチゴの収穫が始まっているかもしれません。

どちらか判断できるまでは、ご予約の人数を少なくして対応します。

この3連休は、山梨の他のイチゴ園の収穫量が少なかったのか、ご予約のお問い合わせが

沢山ありました。

さすがの館長もお客様のご案内でクタクタに疲れました。

体力の衰えを感じる3連休でした。

館長は、翌週の天候などを考慮して、お客様の人数を少なくして、全てのイチゴの実が

真っ白にならないようにしています。

写真1。順路1の章姫。頑張って甘いイチゴを供給してくれています。

    株も大きく葉の色も良いので、何とか4月も頑張って欲しい。

写真2。順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。11月から頑張っています。

    少し疲れ気味で、イチゴの粒が小粒です。

    4月10日頃に回復する予定です。

写真3.3連休でイチゴ狩りが終わった章姫のエリア。3連休も沢山食べれます。

写真4.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。イチゴ狩りが終わった後です。

    小粒で量が少ないです。

写真5.3連休からイチゴ狩りのエリアに追加した順路1の章姫。

    来週は、この新エリアが頑張ってくれます。

写真6は、順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。3連休からイチゴ狩りに

  エリアに追加したので、まだ実も大きく粒も多いです。

 

来年のイチゴ狩り用の親株を定植しました。

3月20日は、追加ご予約を締め切ります。

大変申し訳ありませんが、
定員に達したので、4月10日までご予約をお受けできません。

3月末は、異常気象の影響で収穫量が不明のため
4月10日までは、収穫量が増えた場合のみ、
前日か当日に追加ご予約をお受けします。

館長は、春休みのイチゴ狩りは、特に気を使います。

万一イチゴが少ないとお子様がガッカリされます。

章姫の収穫状況は、最悪の事態でなく少し増えてきました。

かおり野や紅ほっぺやホワイトベリーは、部分的に少ない場所が有ります。

お客様にご迷惑をお掛けしないように、イチゴが少ないエリアは、広く区画を割り当てます。

最近心配なことは、ご予約されたお客様の一部が、体調不良でキャンセルされることです。

体調が良くないときは、遠慮なくキャンセルしてください。

勿論キャンセル料金は、不要です。

皆様も、コロナに感染しないようにご注意ください。

イチゴ狩りや直売や通販で忙しい中、来シーズンのイチゴ狩り用の親株を植えました。

もう来年の戦いが始まっています。良い親株が出来れば、良い子供が出来ます。

良い子供会出来れば、良い苗が出来てイチゴも沢山収穫できます。

今年は、例年より2月と3月が寒いので親株の生育が遅れました。

昨年は2月18日頃に定植したのですが、今年は3月12日と約1月遅れました。

館長は、事前にこの寒さを予測していたので、親株をいちご狩りハウスから館長の試作ハウスに

移動して温度を高くしたり直射日光を沢山当てるようにして、親株の大きさを例年より

大きくしてお役の活性を大きくしてから3月12日に定植しました。

この対策により、例年並み又は例年以上の親株に生育しそうです。

3月末のブログで昨年と今年を比較します。

写真1.試作ハウスに移動した親株といちご狩りハウスにおいておいた、親株の比較。

  左側が、最高条件の試作ハウスに移動した章姫。右側は、寒いハウスに残しておいた

  章姫。格段の差があります。

写真2.2月27日の試作ハウスの章姫の親株。

写真3.試作ハウスの2月27日の紅ほっぺとホワイトベリー。

写真4。試作ハウスの章姫。急激に大きくなりました。

写真4。試作ハウスの3月9日の紅ほっぺ

写真5。試作ハウスの3月9日のかおり野。

写真6。章姫は、3月12日に定植した翌日の13日に葉露が出ていました。

    葉露が出るのは、元気な証拠です。

写真7.3月13日に定植したかおり野も翌日には、葉露が出ていました。

    館長はこの葉露をイチゴの真珠と呼んでいます。

 

 

 

今週のイチゴ狩り状況

19日~21日の3連休は、ご予約が取れません。

20日と21日は、イチゴが余れば追加ご予約をお受けします。

3月末は、異常気象の影響で収穫量が不明のため

3月22日から4月10日までは、収穫量が増えた場合、

前日か当日に追加ご予約をお受けします。

お恥ずかしい話ですが、今年の収穫量は正確に、先が読めなくて困っています。

当館は、20日~30日前にご予約がほとんど入ってしまうので、

この3連休の収穫量を読みご予約を取りましたが、館長の読みより

収穫量が減ってしまいました。

金曜日と土曜日が雨で、収穫量も減ります。

天候やイチゴの生育状況を勘案しながら、イチゴ狩りのご予約を

お受けしていますが、なかなか当たらないので、イチゴがあまり、毎週ジャム用イチゴが沢山出ます。

万一を考えて、不足の場合は、お土産のエリアをいちご狩りに回す計画にしていました。

予定通り、お土産のエリアは今週の3連休に威力を発揮してくれそうです。

従って、大変申し訳ありませんが、お持ち帰りのお土産の量が減ってしまいました。

館長の予測通り、イチゴは全体的に小粒になってきました。

甘さは十分です。

3月22日から4月10日頃まで小休止しながら、4月16日には復活させたいです。

写真1。順路1の章姫。全体的に小粒になりました。

順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。所々に大きな紅ほっぺとかおり野が有ります。

  しかし、全体的に小粒です。

順路1の章姫。お土産のエリアをいちご狩りに変更しました。

   日曜日には沢山食べれるでしょう

写真は、順路2のお土産からいちご狩りに変えたエリアのかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。

    こちらは、十分かくなっています。

2月3月のいちご狩り状況と今週のイチゴ狩り。

3月14日から18日まで追加ご予約をお受けします。

しかし、小粒なのでご予約を増やせる状況ではありません。

22日~3月末までは、イチゴの量が減る可能性が大きいので、

まだ、追加ご予約はお受けできません。

4月以降はご予約が取れます。

3月2日の「美しき日本の旅」BSーTBSに当館が出ました。

これが意外と沢山のお客様が見ておられて、県内外から沢山のお客様が

イチゴ狩りやイチゴの購入に来られました。

一番評判が良かったのは、「無農薬栽培」と美味しそうなイチゴでした。

今年の2月と3月のいちご狩りは、昨年に比べて、イチゴ狩りのグループの

人数が増えました。昨年はコロナで、ほとんど1家族でした。今年は数家族で

イチゴ狩りに来られるようになりました。

また、当館の常連さんが沢山ご来館されるようになり、館長も毎週皆さんに

元気をいただいています。

館長の肺癌は、手術の後、1年半再発していません。

しかし、コロナになり肺炎を起こすと大変なので、十分注意しています。

3回目のワクチンは、2月11日にモデルナを打ちました。

まずは、生存率5年を目標に残り3年半を頑張って生きていきます

順路1の章姫。大粒で甘く好評です。

順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。大きな紅ほっぺに皆さんビックリ。

   お子様には、ホワイトベリーが大人気。