いちごのお取り寄せ

3月のいちごの生育状況といちご狩りのご予約状況。

3月5日と6日は、追加ご予約をお受けします

3月は、3月30日以降ご予約が取れます。

ようやく先週から章姫の収穫量が増え始めました。

しかし、

3月20日頃は、収穫量が減るかもしれません。

3月26日から大きな実が収穫出来そうですが、確実ではありません。

順路2の紅ほっぺやかおり野は、章姫の収穫が少ない時に、頑張ってくれました。

その影響で、順路2の紅ほっぺやかおり野は小粒になりそうです。

4月に回復してくれると良いのですが・・・・・。

と言うことで、お客様にご迷惑をお掛けしないように、3月のご予約の受付を一時停止します。

収穫量が増えることが分かり次第、追加ご予約をお受けします。

収穫量の状況については、ブログで随時ご報告します。

昨日は、BS-TBSの21時から「美しい日本に出会う旅」に当館が出ました。

今日はお問い合わせの電話が続出で、対応に追われています。

流石、BS-TBSさんです!ヘタな館長の説明を上手に放映してくれました。

紅ほっぺやかおり野の大粒が、奇麗に撮影されていまし

写真1.順路1の章姫。収穫量が増えてきました。章姫は、沢山花が咲いています。

順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。全体的に小粒ですが、所々に

    大きな紅ほっぺやかおり野が有ります。紅ほっぺの花が少ないので心配です。

 

BS-TBS 「美しい日本に出会う旅」の収録が終わりました。

 2月19日(土)と20日(日)と2月26日(土)と27日(日)は、ご予約が取れます。。

大変申し訳ありませんが、3月11日までご予約が入っています。

3月13日からご予約をお受けできます。

「中央市・市川三郷町を応援する」キャンペーンでPayPayで料金をお支払いすると

3割キャッシュバックが受けられます。

現在いちご狩りのご予約や購入のお問い合わせで当館はパニック状態です。

5日と6日のいちご狩りは、順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーを食べていただきました。

今年は、順路2のイチゴの出来栄えは、過去最高です。

しかし、メインの章姫は、過去最悪の出来栄えです。

章姫が復活するのは、3月10日頃です。

今年ほど苺の栽培の難しさを感じたことはありません。

夜冷処理と花芽分化の時期により生育が大幅に異なったり、実が大きくならなかったりです。

また、お客様は1個目のイチゴの粒が大きく、順番に小さくなることも知らない人が多いです。

小さい粒の時期に遭遇したお客様は、大粒が無いと思われるでしょう。

当館は4種類のいちご狩りを楽しんでいただくのですが、未だに4種類の収穫時期が異なっています。

来週のいちご狩りは、章姫が食べられますが小粒になります。順路2のイチゴは、中粒でしょう。

問題は、19日以降のいちご狩りは、小粒になります。

ご予約の人数は大幅に減らしてるので、量的には足りますが、ご不満が出る可能性も

有ります。今年の天候の影響なのでご理解お願いします。

BS-TBSの「美しい日本に出会う旅」と言う番組の収録が1月25日に有りました。

放送予定は、3月2日(水曜日)夜9時~

大学時代の友人が昨年、10年間の癌との戦いで10月に亡くなりました。

友人の形見にいただいたニット帽子をかぶって取材に応じました。

館長も20年間「はなまるマーケット」や「王様のブランチ」や「TOKIOカケル」や「旅サラダ」などに

出ましたが、タレントが来られない取材は初めてです。

「TOKIOカケル」は、湾岸スタジオまで館長が出向き取材を受けました。

今回は館長がアナウンサーの質問に答える感じで放映されます。

自分で自分の栽培したイチゴを褒める難しさを感じました(笑い)。

館長は、「自画自賛」➡「手前味噌」が苦手です。

写真1は、順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。かおり野と紅ほっぺの大きな実が

     沢山なっていました。皆さんビックリしてました。

写真3.撮影風景。アイベリーのエリアへ。

写真4.サラダイチゴを22年目で初めてテレビに出しました。

写真5.サラダイチゴの試食。

写真6.質問攻めにあっています。

写真6.サラダイチゴの説明。

写真7.アイベリーの説明。

いちご狩りを再開しました。

大変申し訳ありませんが。2月末までご予約の定員に達しました。
3月からご予約をお受けできます。

昨年の8月の冷夏に始まり、10~11月の暖かい秋。

さらに、12月~1月の10年ぶりの寒さで、当館のイチゴの生育サイクルが

狂ってしまいました。

一番狂っているのは、章姫です。

コロナの感染も拡大して、まだピークアウトの時期が見えない状況です。

従って、感染防止のためにお客様の人数を減らして対応しています。

1年半前に肺がんを患い左側の肺の半分を摘出した館長は、

万が一にもコロナに感染することは許されません。

現在の血液の酸素濃度は、93~94に下がってしまいました。

また、館長が感染するといちご狩りのお客様にご迷惑をかけることになります。

いちご狩りの対応は、

1,マスクを二重にする。内側は、布マスク。外側は不織布を付ける。

2.さらにフェースガードを付けます

自宅では、家庭内夫婦別居生活をしています。

これで、夫婦でも濃厚接触者にならないようにしています。

これが意外に難しいです。一番難しいのが、室内の換気です!(笑い)。

2人が同時に感染しないように、細心の注意を払っています。

どちらかが元気であれば、万一感染しても、息子夫婦や娘たちに迷惑を掛けないで済みます。

2月11日の3回目のワクチンが、終われば少し気が楽になります。

写真1.順路2のかおり野と紅ほっぺ。夜温が低いので1個目の1チゴが異常に

    大きく甘いです。皆さん喜んでおられました。

    来週の土日も大きいイチゴが食べられるでしょう。

    3連休のイチゴは、小粒になります。ごめんなさい!

写真2.こんな姿でお客様をお迎えするのは、心苦しいですが、お客様のため、館長の家族のため

    です。お許しください。

 

 

今年の館長のモットー「館長失敗しないので!」と言いたい。

 

大変申し訳ありませんが。2月末までご予約の定員に達しました。
3月からご予約をお受けできます。

今年は、ハウスのエリアごとや品種ごとの収穫時期を摘果や温度調整により収穫時期を

変えてお歳暮やお年賀に対応しています。しかし、量的には例年の3割ぐらいの収量です。

コロナの感染が少しずつ増えています。

このままでは、毎週2倍のペースで増加するかもしれません。

コロナの基本対策を皆で守って、感染を防止しましょう。

当館のコロナ対策  http://www.gurume-ichigokan.com/covid19/

館長は、これまで他のイチゴ園い先立ち、最新鋭設備の

「株元炭酸ガス」や「ハウスミスト」や「酸素供給装置」導入して。

1.安心・安全の無農薬栽培(残留農薬ゼロ)

2.練乳なしで食べれる甘いイチゴ栽培。

3.プライベートエリア制による時間制限無

4.多品種(現在は4種類)のいちご狩り。

5.白苺の開発(ホワイトベリー)

に取り組み達成しました。

館長は、1年半前、ステージ3の肺癌で左肺の半分を切除しました。

国立がんセンターの統計では、

館長が5年生きる残る確率は20%。(5人に1人助かる)。

館長が10年生き残る勝率は、11.6%(10人に1に助かる)

現在は、癌の転移も無く元気に過ごしています。

元気になった今は、何年(何歳まで)生き残れるかと言うよりは、

館長のライフワークとして下記2点に取り組み完成させたい。

1.異常気象による対策を行い、失敗しないイチゴ栽培のを完成。

2.苗取しでの「葉無直接定植法」と「葉無挿し木法」の完成と全国展開。

農業は気候に影響されると言われています。

さらに、温暖化による気温上昇と不作の関係。

館長は10年前から「温暖化対策」として苗の夜冷処理や「葉無挿し木法」による

良い苗の確保を進めてきました。

しかしながら、最近は「温暖化」に加え「時期外れの低温」が起きています。

つまり、温暖化と時期外れの低温の対策をしなければ、満足な収穫量が確保できません。

昨年の異常気象の例をご説明します。

前年度より増加
前年度より減少
日平均 日最高 日最低 日照
2020年 7 24.6 29.1 21.7 2.3
2021年   26.1 31.8 22.6 5.8
2020年 8 29 35.8 24.7 8.2
2021年   27 32.4 23.4 5.2
2020年 9 24.4 29.5 21 4.2
2021年   22.7 27.7 19 5
2020年 10 16.5 21.4 12.6 4.5
2021年   17.9 23.3 13.5 6.3
2020年 11 12 18.3 8.6 6.9
2021年   11.1 17.7 5.6 7.5
2020年 12 5.7 12.4 0.2 7.6
2021年   5.7 11.9 0.4 7

1.8月の気温が昨年より2~3度低くなり、8月にイチゴが秋と感じてしまい半月早く花を付けた。

2.10月の気温が昨年より0.9~1.9度高くなり、2番目の花が半月遅れた。

これまでの異常気象は、かろうじてイチゴ栽培の花芽分化に極端な変化を与えなかったが、

おそらく、最近の温度がイチゴ栽培の限界温度に近づいてきているのでしょう。

特に寒い時期の波と温かい時期の異常気象の波が、運悪くイチゴ栽培の限界温度に達すると

大きな不作になります。

昨年のリンゴは、花の咲く時期に霜が降りで長野や青森のリンゴが大不作になりました。

館長は、肺癌の手術を受けてからケーブルテレビで再放送される

「ドクターX]や「白い巨塔」などの医学テレビのとりこになっています。

今年の館長は、ドクターXのように「失敗しないので」と言えるようになりたい。

写真0.館長は、今年で74才になりました。まずはまずは、肺がんを克服して

    手術から5年後の2025年の8月まで生き残ることを目標に頑張ります。

写真1は、順路2の章姫。一番収穫時期が遅れています。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー(白苺)。

    苗取無のかおり野は、7月1日に苗取無て直接定植をしたので、

    生育が良く影響が少なく、これから2番目の収穫開始です。

    紅ほっぺは、少し遅れています。

写真3.年末のお歳暮や年始のご挨拶に使用するイチゴを収穫するように、摘果や

    低温処理により、パックサイズは、収穫量を確保しています。

写真4.いちご狩り用のかおり野は、少しづつ大きな実が出て来ました。

写真5.は、お土産のかおり野です。館長の狙いとおり、大きな実が真っ盛りです。

写真6.大粒のイチゴの収穫のために、収穫時期を2~3週間遅らせた、アイベリー。

   年末の大粒の出荷に薬立ちました。まだ大きな実も有ります。

写真7.一番先に咲いたアイベリーですが、温度を低くしたので、これからまだ大粒が収穫できます。

写真8.パックサイズになったさちのか。

 

アイべりの収穫が終わりに近づいています!かおり野の収穫が少し始まりました。

いちご狩りの再開は、1月28日からを考えています。早ければ1月22日です。

一番果の収穫が少なかった分、2番果の1月末からのイチゴの出来栄えは、過去最高に

良いでしょう。是非1月末から2月上旬にいちご狩りにいらしてください!

 いよいよ、オミクロン株の市中感染が始まりました

気を緩めずに、皆でコロナ対策を万全にしましょう。

少しでも感染拡大を遅らせて、3回目のワクチン接種に間に合わせましょう

 早いもので気が付いたら、12月も終わりです。

この1年は、肺癌の手術後、抗癌剤の治療を行いながら、再発の防止に努めてきました。

幸い今日まで1年半、再発も無く、勿論痛みなども無く、元気に過ごしています。

第一関門の手術後5年まで生きる目標に向かって3年半頑張っています。

第2の関門10年が過ぎれば、完治と言えるでしょう。

写真1.A重油はもう2回、6000L入れました。30日に追加で2000L入れる予定です。

    温暖化と言われていますが、異常気象で寒い日が続いています。

    明日からはマイナス5度の日が続きそうです。

    A重油も100円/Lから90円/Lに下がってきました。

写真2.順路1の章姫。ようやく花が咲き小さな実が見えてきました。

写真3.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。かおり野の2回目の実が、

    来週から収穫できそうです。

写真4.クリスマス用に摘花や温度を調節しながら残したパックサイズの実。

    年末まで残りそうです。大阪の和菓子屋さんにもイチゴ大福用として、何とか供給しています。

写真5.アイベリーの収穫の最盛期が終わり、パックサイズが残っています。

写真5.左がアイベリーで右側がさちのかです。さちのかは、これから収穫が始まります。

写真6.館長は保険適用で、ハウスの中で訪問マッサージを受けています。週2回ですごく体が

    楽です。

真7.館長の大好きなライチ(ジャカパッド)です。19年の6月に購入しました。最初の1年間は、

    水の管理が悪く、木が成長しませんでしたが、最近は木がぐんぐん大きくなっています。

    今年は沢山収穫できそうです。今年は暖かいいちご狩りハウスに移動しました。

写真8.アップルマンゴー。18年11月に購入しましたが、水の管理が悪く

    失敗の連続で、ようやく木が大きくなりました。来年は収穫したい

写真9.ライチの種類を増やしました。フォンフェイと玉荷包を追加しました。

    食べた種子をまいて、5年後を目指し増殖しています