3月のいちご狩りがスタート。

ご予約は、4回目の実が始まる4月5日頃からお受けします。

3月20日頃に収穫量が増えていたら、ご予約を受け付けます。

イチゴは、今週まで大きく、来週は小粒になります。

再来週は、もっと小さくなります。

イチゴの粒が小さいのは、1月の数十年に一度の寒波の影響です。

特に章姫が影響を受けています。

館長も対策をしましたが、マイナス8.5を軽視しすぎたようです。

イチゴの甘さは、何とか確保できています。来週の暖かさの影響を受けないように、

ハウスを涼しくして甘さをキープします。

写真1.順路1の章姫。1月の寒波の影響を一番受けています。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。来週は、ホワイトベリーが

    少なくなるかもしれません。

2月最後連休のいちご狩り。

 

いちご狩りは、3月6日~3月10日までご予約をお受けできます。

3月11日と12日は、追加のご予約を検討中

それ以降は、下記内容でご予約をお受けします

12月と1月の数十年に一度の寒波の影響で、3月のいちごの収穫量が

正確に読めないので、3月10日までは、お客様のご予約を受けておりません。

3月10日頃に収穫量が増えていれば、ご予約の受付を再開します。

毎日いちご狩りのお問い合わせが、過去最高に多いです。まるでゴールデンウイークのようです。

恐らく、山梨の他のイチゴ園は。収穫量が少なく、いちご狩りが出来る人数が少ないからでしょう。

収穫量が少ない原因は、1月の大寒波の影響で2回目のイチゴの収穫が遅れているか、不受精で

収穫できる実が少ないからでしょう。

当館は、3回目の実が遅れており3月3日頃になれば、例年通りの収穫量か、寒波の影響で

収穫量が減るか分かるでしょう。

幸い寒波の影響は章姫が大きく、紅ほっぺやかおりのは、少ないです。

しかし、どの品種もイチゴの粒は小粒になりつつあります。

当館は、今週までは、問題なくいちご狩りが出来ます。

イチゴの甘さは、最近の曇りや雨で少なくなっているようです。それでも、お客様から甘いと

一定亜太dけているので嬉しいです!。

来週の3月4日からは、人数を減らして対応します。

今咲いている花は良いしイチゴの株も元気なので、、4月には、完全復活するでしょう!

写真1.順路1の章姫。今週から来週にかけてイチゴが小粒になります。

    大寒波の影響がなければ、3月10日頃から大粒の章姫が食べられます。

    山梨の他の農園を見ると、難しそうです

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。全体的に小粒になってきています。

    所々に大粒のイチゴもあります。

写真3.コロナの感染も少なくなってきたので、受付のボールペンを、お客様ごとに

   変えるのを止めます。

2月のいちご狩り状況。

当館は、収穫時期を夜冷処理により3段階に変えています。収穫時期を変えることにより、

収穫時期が予定より早くなったり遅くなったりしたときに対応できるようにしてあります。

しかし、今年のようにマイナス8.5度と言う数十年に一度の寒波の影響で、

収穫時期が2週間も遅れると対応が難しくなります。自然の影響です、ご理解ください。

当館の3回目の章姫が、2月25日26日収穫予定でしたが、2週間ぐらい遅れそうです

最悪は、3月11日頃の収穫開始になりそうです。

3月4日と5日のご予約は、通常の4分の一押さえてあります。

章姫が遅れた場合は、順路2のかおり野・紅ほっぺで対応しなければなりません。

万一それでも足らないときは、お客様にご連絡します。

さて、山梨の2月のご予約のお問い合わせが2月10日頃から急増しています。

当館を除いた山梨のイチゴ狩りは、章姫の不作によりいちご狩りが出来る人数が激減しています。

おそらく、どこのいちご園も2番目の章姫が遅れているか、不受精が影響しているかもしれません。

収穫時期を温度調節で変えるとイチゴの甘さやイチゴの生育状況が悪くなるので、あまり

極端な温度調節はしません。

粒が小さいこの時期は、イチゴが甘くなるように温度を下げて、時間をかけて甘さを出します。

勿論、技術的には、炭酸ガスや肥料や葉面散布剤などで、糖度を高くしています。

館長は、前々からキノコの栽培をしたいと考えていました。

幸い2年半前の肺癌の再発の可能性が少なくなったので、キノコ栽培のテストを開始いたします。

写真1.順路1の章姫葉少し小粒になり始めました。お子様には丁度良い大きさです。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーは、復活してきましたが、

   この寒さの影響で大粒は少ないです。

写真3.試作ハウスでキノコの栽培をテストします。「椎茸」「ひらたけ」。

写真4.試作ハウスでキノコの栽培テスト開始。「くりたけ」「なめこ」

 

 

11日と12日のいちご狩りは、雪の影響もなく快晴に恵まれました!

昨日の雪の影響も少ないです。

幸い中央道も通行止めが解除されました。ただし、チェーン規制です

一般道は、ノーマルタイヤで走れますが、裏道は雪が残っていますので、ご注意ください。

お客様は、お子様と一緒に雪遊びをされています。

昨日暖房をしたので、天井の雪は谷下に落ちて、良く日が当たります。

谷下の雪が解けるのは、2~3日かかるでしょう。

写真1.昨日の雪かきで、駐車場の雪はほとんどなくなりました。

写真2.天井の雪は無くなり、まぶしいぐらいの太陽が入っています。

写真3、両サイドの谷下の雪は、まだ残っています。2~3日後には溶けるでしょう。

それまでは、少し日当たりが悪くなります。

 

甲府の雪は、ようやく止みました。

甲府の雪は、雨になりようやく止まりました。

甲府の積雪は、17Cmだそうです。

まだ、18時頃までは、雨が降る可能性があります。

また、雪が降り始めました

明日のキャンセルの状況次第で、2月12日は、若干追加ご予約をお受けできます。

どんどん追加ご予約が入っています。

中央道の渋滞情報

中央度は、通行止めになっています。

明日、開通すればよいのですが・・・・・・・。

今日は、6時から16時までで、A重油1200L使用しました。11万円の臨時出費です。

写真1。雪を除去した駐車場。

写真2.ハウスの天井は、暖房を11万円炊いた分、積もった雪が下に落ちています。

明日から、日が入るようになるでしょう。

 

甲府の積雪情報。11日のキャンセルを受け付けています。

甲府の積雪は、約7Cmぐらいになりました。

少し雪が減り始めましたが、また少し増えてきました。

予報では、15時頃から雨に変わる予定ですが、まだ気温がゼロ度なので、雨になるか

不明です。中央道は、チェーン規制が出ています。

中央道渋滞情報。

明日のお客様のために、駐車場の雪かきをしています。

甲府の積雪状況(道路に雪が積もり始めました)。連休のいちご狩り。

ご予約は、3月11日からお受けできます。

現在は甲府の道路は、雪が積もってきました。

この状態だと、かなり積もるかもしれません。

中央道は、チェーン規制になりましたので、ノーマルタイヤでは、走れません。

ハウスの天井にも雪が積もり始めたので、ハウス内の温度を12~14度に高くして

天井の雪を溶かします。雪が積もると暗くなり日が当たらなくなるので、生育が遅れます。

運が良ければ、15時頃から雨になり、雪が雨で溶けるかもしれません。

写真1は、順路1の章姫。大粒から中粒です。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。全体的に小粒です。

    紅ほっぺやかおり野の一部に大きな実が出て来ました。

写真3.最近館長の説明を聞かないで、「贅沢食い」をするお客様が増えてきました。

    そういう人に限って、食べたらないと言いますね!

リピータのお客様が続々といちご狩りに来られます!

ご予約は、3月11日からお受けできます。

章姫の3回目の実の収穫が例年より約10日遅れているので、ご予約の人数を減らしています。

毎日沢山のお客様のご予約をお断りして、大変申し訳なく思っております。

ごめんんさい!ご予約されたお客様のイチゴの量を確保するためには、定員に達したら、

ご予約をお断りするしかありません。

今年は、イチゴの価格が高い上にイチゴが美味しいからでしょうか、お客様は例年の1.2倍以上

お召し上がりになります。

3月からは、3回目の収穫が始まります。収穫量が増えることを願っています。

1月末から、急激にいちご狩りのお客様が増えてきました。

コロナで自粛されていたリピータのお客様のご来館も増えてきましたね!

しかし、ご家族や友人がコロナに感染してキャンセルされるお客様も増えてきたので、

皆様も、まだまだコロナにご注意ください。

山梨の感染も減ってきましたが、毎日65歳以上の死者が増えています。

館長ももうすぐ75才で基礎疾患があるので、万全な体制でお客様をお迎えします。

今週のいちご狩りは、エリヤによりイチゴの量が異なります。原因は、広いハウスのため

毎日の温度差で収穫時期や量が変わるためです。

少ないエリアは、広くエリアを開けますので、ご安心ください。

写真1。2月4日の順路1の章姫。大きい実が多いですね

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。収穫が遅れている分

    沢山イチゴが有ります。白いイチゴも食べられます。

写真3.2月5日の順路1の章姫。1個目の大きな実が少なくなりました。

写真4.2月5日の順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。1回目の実と

    2回目の実の切り変わりで量が少ないです。広くエリアを食べていただきます。

写真5.ワンちゃん達の常連さんです。ワンちゃんが沢山いるおで、全員の顔を同二に

    撮影するのは、難しいです

1月28日の東京から甲府までの道路情報。本日は絶好のいちご狩り日和です。

おはようございます。

幸い昨日の雪は少なく、ノーマルタイヤで甲府の当館までいちご狩りに来られます。

裏道の日の当たらないところは、朝の内路面の凍結にご注意ください。

本日は、絶好のいちご狩り日和になりそうです。

現在の状況は、2月25日頃に、3回目のイチゴが収穫出来るか不確かです。1週間前になれば、

いちご狩りの可否が判明します。つきましては、今日時点でのご予約は、2月中は、お受けできません。

ごめんなさい!

いちご狩りは、3月4日からお受けできます。

 

28日のいちご狩りは、16時現在、雪の影響を受けないでしょう。ご心配のお客様は、館長ブログをご参考ください。無農薬ジャムが出来ました!

いちご狩りは、2月14日からご予約が取れます。

27日は、甲府や東京に積雪の可能性が出ています。

今日の16時現在は、東京から甲府まで、ノーマルタイヤで走行可能でしょう。

今後、東京から甲府までの交通情報を館長ブログに掲載します。

中央道の渋滞情報➡まだチェーン規制は出ていません!

積雪の情報が変わりましたら、館長ブログに掲載します。

今週は最低気温が、マイナス8.6度と12年ぶりの寒波が山梨県を襲っています。

今週の温度管理を間違うと、イチゴが休眠して3月4月の収穫量が激減します。

当館の2番目の実の収穫が始まりました。

今週は、テレビ静岡の撮影や補助金の申請手続きや試作品のテストやジャムの製作など忙しかったです!

1月25日は、テレビ静岡の撮影が有りました。

放映は、2月3日の夕方です。

テレビ静岡の美人アナウンサー。大森アナウンサーは、イチゴが大好きらしいです。

大粒の章姫を一口で食べたのには、驚きました。流石イチゴの本場、静岡県!

テレビで放映されるか楽しみです!

当館名物のハウスミストを撮影しているスタッフの皆さん。

皆さんが待ちに待った無農薬のジャムが出来ました。まだ数量が少ないので、お早めにご購入ください。

写真1。無農薬ジャムが出来ました。業務用ガスバーナーで一気に水分を飛ばして、イチゴの粒粒感を

    出します。

写真2。十分に水分が無くなれば、完成です。

写真3.粒粒感が残った状態で瓶に詰めてます。

写真4.今週のいちご狩りは、章姫の大粒が食べられるでしょう。

写真5.かおり野は、今週がピークです。紅ほっぺの2番目の実が少し食べられるでしょう。

写真6。館長は、試作の開始。2023年12月発売予定。

写真7.イチゴの断面。