イチゴの栽培にとって今が一番忙しい時期です。

 

土曜日と日曜日は、館長のブログをお読みください。

まだ暑い日々の連続です。

夜になっても温度が下がりません。

もう少しの辛抱と、12月の収穫を楽しみに歯を食いしばって頑張っています。

この時期は、1年間で一番忙しい時期です。

苗の栽培管理やいちご狩りハウスの定植準備が重なっています。

私事ですが、可愛い孫の光咲の夏休み・・・・・・。

兎に角、目が回るほど忙しい。

朝は4時にいちご狩りハウスに行き、パソコンで栽培管理の作成。

5時か水遣りや葉欠き、8時から培地のココをを入れるベットの作成。

いちご狩りハウスのベットが約40本(約6割)が完了。

9月5日からの定植に間に合わせなければなりません。

ポット受けの苗やや挿し木の苗が活着してきて、根が張り葉の展開が早くなって来ました。

その分、葉欠きの間隔が早くなってきました。

そんな多忙の中、孫の光咲と海に行ったり横浜に行ったりして活力を

孫からもらっています!

写真1.順路2のベットがほぼ完成。9月5日から定植開始です。

150822-6

写真2.順路1のベットもほぼ完成。9月17日頃から定植開始。

150822-7

写真3.順路3のあかねっ娘(ももいちご)やアイベリーのベットは、ほとんどできていません。

150822-8

150822-9

写真4.葉欠き前の紅ほっぺ。

150822-5

写真5.葉欠き後紅ほっぺ。古い葉が無くなり苗の大きさが揃いました。

150822-11

写真6.B棟西の苗。8月末には短日夜冷処理の開始。

クラウンンも少し太くなりました。

病害虫の駆除も順調に進んでいます。

150822-4

真7.C棟東の苗。かおり野は、根の張りが遅くようやく古い葉が無くなりました。

150822-3

写真8.かおり野は、もう花が咲いています(笑い)。

本当に早生の品種ですね。

150822-2

写真9.パイナップルの実も大きくなりました。

10月頃食べれるのが楽しみです。

150822-10

 

 

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA