5月のいちご狩りが終わり、苗採りが終わり、気がつけば、8月になりました。
8月末には、短日夜冷処理を開始して、花芽分化が起きる9月中旬に定植を開始します。
9月中旬に定植する、ポット受けの苗の2回目の葉欠きをしました。
太くてしっかりした、新芽が出てきました。
一方、7月13日~17日に挿し木した苗が、完全に活着して、毎日36~37度の猛暑に
耐えています。
嬉しいことに、今年の挿し木の苗は、過去にないほど活着率が良いです。
品種により異なりますが、不良率は1~3パーセントです。
私達人間は、黒の遮光カーテンの下で、帽子を被り暑さに耐えていますが、
イチゴさん達は、太陽の日差しをもろに受けながら成長しています。
イチゴは、暑さに弱いと言えど、この環境で最長出来る生命力には、感心します。
写真1は、2回目の葉欠きが終わり古い葉もほとんどなくなり、病気や害虫も
少なくなっています。
写真2.7月25日に完全に黒の遮光カーテンを除去しました。
写真3.夕方に萎れていたかおり野の苗もしおれなくなりました。
写真4.8月1日に完全に黒の遮光カーテンを除去しました。
写真5.パイナップルの実が大きくなりました。隣は、来年に収穫が出来そうです。