今年の親株の生育は、2月~4月上旬までの異常気象で生育が10日以上遅れています。
また、異常気象の影響で通常の実取り株にランナーが出ないのと同じで、
ランナーの出が10日以上遅れそうです。
以上のことを考慮して6月の苗取りに臨まないと、大幅に苗不足を招きそうです。
館長は、どれだけランナー不足による苗が不足するか、検討の上対策を実施します。
今年の秋は、日本中で苗不足になるかもしれません。
テスト的に栽培していた大苗は、紅ほっぺのみランナーが出ています。
章姫夜かおり野は、ランナーが出ていません。
実取りハウスのかおり野は、元気な苗のみランナーが出ています。
その他の品種は、ランナーが出ていません。
今週は、蕾取り。来週から葉欠きをします。
写真1.左側がホワイトベリー。右側が紅ほっぺ。
写真2.左側は、例年通りの管理をした紅ほっぺの親株。右側は、親株を大きくした苗。
ランナーが、沢山出るかテスト中。
写真3.異常気象の中でも、大きくした紅ほっぺは、ランナーが出ています。
写真4.左側は、通常管理の章姫の親株。右側は、ミヨシアグリテック様から購入した
章姫の親株。数年に一度親株の更新をしています。来年は、紅ほっぺの更新時期です。
写真5.左側は、大きく育てた章姫の親株。右側は、かおり野の従来通りの管理をした
かおり野。
写真6.大きく育てたかおり野の親株。まだランナーが出ません。花が咲いているので、
生殖成長になっています。近いうちにランナーが出るでしょう。
写真7.大きく育てた章姫の親株。花は咲けどもランナーは、出ていません。
最近のコメント