平日は、いちご狩り日記をご参考ください。
この所の雨や風の天候は、まことに異常なほど荒れ狂っています。
天井の無いいちご狩りハウスでは、雨や風で作業が変わったり、遅れたりします。
再生出来る部品で、イチゴの培地を入れるベットの修復をして来ましたが、
再生出来る部品が無くなってきたので、新品の部品を使い始めましたが、
やはり、消費税の駆け込みで部品の納期が遅れてきました。
一番心配していた、ハウスの骨材の納期が遅れていることです。
当館のハウスは、4月中旬から4月末に建て始める予定ですが、予定通り行くか心配です。
明日は、ボランティアの皆さんと順路2のベットの修復を完成させる予定です。
写真1.3月31日は、雪害で鶏舎の8割が倒壊した白州郷牧場にボランティアとして
鶏舎の解体に参加してきました。
同じ被災者として、白州郷牧場の皆さんの苦悩が良く理解できました。
白州郷牧場の皆さん、頑張りましょう!
写真2.ほとんど倒壊していた順路2のベットの修復が終わりに近づいて来ました。
明日には、ボランティアの皆さんと完成たせます。
写真3.2月末に手配した、発泡スチロールや培地のココ(ヤシ殻)が入荷しました。