今シーズン最後のいちご狩りも無事終了できそうです!

今シーズンのいちご狩りのご予約は、全て定員に達しました。

土日のいちご狩りも、この3日間の猛暑の影響で過熟になりすぎたいちごも多数出ました。

猛暑による過熟を予測していたので、土日のお客様が食べる量は、十分にあります。

今シーズンは、コロナの感染が収束するにつれてお客様の人数も増えてきました。

山梨の他のイチゴ園が不作で苦しむ中、異常気象を事前に予測し対策し、対策の効果を

確認しながら栽培を続けたので、当館は不作に苦しむこともなく、沢山のお客様に

ご来館いただき感謝申し上げます。

また、ご予約をお断りしたお客様には、大変申し訳ありませんでした。

館長も当館の12月からのイチゴさん達の頑張りには、驚くと同時に感謝しています。

イチゴ栽培は、形だけの「IOT」では、毎年の異常気象を乗り切れません。

むしろ、今話題になっている「AI」、すなわち考える農業が必要です。

今年は、10年ぶりにベットの培地の交換や防根シートなどの交換作業をしなければなりません。

大変な労力なので、5月21日の閉園を待たずに、交換作業を5月15日から開始しています。

土日のお客様には、大変申し訳ありませんが、ココブロックの在庫の山をご容認ください。

今日から2週間実習生を受け入れています。

当館の新しい技術をマスターして、素晴らしいイチゴ園を開園して欲しいです。

写真1.順路1の章姫。5月末なのに大粒のイチゴが残っています。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。まだまだ紅ほっぺが元気です。

写真3.ココブロック板が、240枚届きました。

 

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA