1月14日と15日は、若干ご予約をお受けできます。
1月のご予約は、全て終了しました。
2月4日からご予約をお受けします。
一時は、7~9日の3連休のお客様が少なくて、イチゴが余りそうでしたが、幸い3連休の前日暗いから
沢山のご予約が入り、最後の9日は、お客様をお断りする状態になりました。
海外のお客様が増えたので、コロナの感染が怖いですね!
来週からお正月が終わり、お客様が激減します。
幸い、当館は海外からのお客様が、バスで3週間連続で来られるので助かりました。
写真1。章姫の3回目の蕾が出て来ました。早ければ、2月末に1個目の実が食べられます。
最初から太茎が出ているので、良い実が期待できそうです。
写真2.1月14日の順路1の章姫です。このエリアは、来週お休みです。
2番目の実が出てくるまで待ちます。
写真3.1月14日の順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。
こちらは、まだ2週間に1回しかいちご狩りが出来ません。
写真4.館長のパソコンです。各品種の1番から3番までの出蕾時期と、収穫時期が
記録されています。夏の暑い時に高い冷房装置を使い、他のイチゴ園より約1月早く
収穫出来るようにしています、。収穫時期も早い夜冷処理➡半夜冷処理➡遅い夜冷処理と
収穫時期を3段階に分けて管理しています。
それぞれのステージで管理項目が変わるので、大変です。
この夏の夜冷処理による収穫時期のコントロールを出来る人は、少ないです。
館長は、イチゴしか栽培していないので他のイチゴ園さにょりも、頑張って
沢山収穫しなければなりません。
写写真5.剪定が終わって春を待つシャインマスカット。昨年は60房。
今年は、10房を目指して頑張ります。冬の間は、葉がないので
ライチを置いて日に当てて大きくします。
今年は、何としてでもライチをならしたい。