今シーズンの冷凍ジャム用イチゴの販売は、終了しました。
今年も沢山のご注文をいただき感謝しております。
来シーズンは、値上げラッシュの中、当館も人件費の高騰、電気・A重油・肥料・各種資材の
値上がりで、当館も値上げをお願いせざるを得ない状況です。
値上げラッシュの中、肥料が入手困難になっているようです。
当館は様々な資材の使用量が多いので、1年分の資材を手配して購入しました。
館長は、入手困難が見込まれていたので、インドから購入する培地(ヤシ殻)は、全て購入。
肥料も1年分手配して購入済です。様々な資材は出来るだき購入して在庫で待つようにしました。
コロナの感染も少なくなってきました。肺癌で左肺の半分を摘出した館長は、国が何と言おうが
出来る限りマスクを使用します。
このイチゴ狩りの繁忙期は、コロナの感染を気にしながら、マスクを2重にしたり様々な対策をして、
感染しないでイチゴ狩りの閉園を迎えられたことは、嬉しく感じています。
今年の苗取は6月20日から始めます。苗取が終わるまで、クラスターを避けるために、
従業員の皆さんのご苦労さん会は延期です。苗取が終わった7月に歓送迎会を開きます。
5月22日にイチゴ園を閉園して、ユックリ出来るどころか、来シーズンの準備で、
休む暇もないほど忙しいです。
3日間は、冷凍ジャム用イチゴの収穫とヘタ取に追われました。
幸い今年も2月から少しずつ販売して約1000Kgぐらい販売しました。
今年もかき氷屋さんが圧倒的に多くて、二番目はこだわりのジャム屋さんでした。
ジャム用イチゴは利益率が低いので、来シーズンは、少し値段を上げるか、出荷量を減らしたい。
5月26日からは、来シーズンに向けての作業が忙しく、ブログを書く暇もありませんでした。
また、来シーズンに向けて、「苗取条件の最適化」「栽培条件の最適化」を図るために
育苗ハウスの改造やイチゴ狩りハウスの改造を行っています。
館長は大学の工学部を卒業して入社から15年間は、生産技術の仕事をしていました。
新しい設備を入れて合理化や品質向上をするのが大好きです。
毎年数億円の投資をしていました。従って、退職後に数千万円の投資など金額が少ないので
自由に行ってきました。
また、新しい技術の導入には日本全国に出向き調査をして、実際に使っている人のお話を聞いて
効果があると判断したら設備を購入します。
オランダの最新式の設備を使ってみたくて、中国の企業で新鋭のオランダの設備を導入した
企業に3年間毎月1回出向き、指導をしながらオランダの設備を勉強しました。
現在、他のイチゴ農園に無い株元炭酸ガス供給設備やハウスミストは、オランダの設備から学んで
当館に導入しました。
台風でハウスの屋根が渡場されたときは、台風の強い沖縄のハウスを調査しにに行きました。
育苗ハウスは、館長の特許の「葉無挿し木法」や「葉無直接定植法」の活着率の向上を目指して、
遮光カーテンの遮光率を交換したり、親株ハウスの妻面を温度を下げれるように、巻き上げ方式にします。
イチゴ狩りハウスは、「葉無直接挿し木定植」の活着率の向上を目指して黒遮光カーテン12枚を
同時に開け閉め出来るようにしました。
コロナで収入が減ったので、新品の設備が購入できなくて、中古の設備を業者の方に依頼して探して
もらいました。依頼後2年過ぎてようやく安い中古品が入手できました。
毎年異常気象が進む中様々な対策をしなければなりません。しかし悲しいかな、手動の作業が多いと、
どうしても手抜きになりがちで、異常気象に完全に対抗できません。
そこで、完全自動化でなくても手動の自動運転が出来るように改造しています。
これからは、定植後の花芽管理や2番花の花芽管理に遮光カーテンが不可欠になります。
写真1.冷凍ジャム用イチゴを凍らせるために急遽、メディカル用冷凍庫を購入しました。
これも中古品を購入。中古でも高いです。
前の冷凍庫はマイナス8度。今回のメディカル用冷凍庫は、マイナス28度まで
使用できます。元々冷凍庫は、冷蔵されたものを保管するための目的で
作られています。従って沢山のイチゴを凍らせるのには、無理が有ると業者の方に
教えていただきました。
写真2。当館の駐車場にグーグルマップに掲載するために、グーグルの車が来ました。
アンテナ付きの特殊仕様の車でした。
写真3.イチゴ狩りハウスの黒遮光カーテンの自動化を進めています。
これは、12枚の黒遮光カーテンを連結して動かす連結器です。
写真4.連結器から回転をもらい、黒遮光カーテンを巻き上げたり、巻き下げたりします。
近年は、ぜいたくになりこの赤部分が単独モータになってます。便利ですが各モータが
14万円ぐらいして、設備投資としては割高になります。
写真5.連結部ホース
写真6。連結ホースを更に連結。
写真7.12枚の黒遮光カーテンを同時に回転させて駆動します。
写真8.駆動部と連結部
写真9.今回の改造で、透明な保温カーテンと白の遮光カーテンと黒の遮光カーテン
3層が自動で動くようになりました。
これでイチゴ狩りハウスの遮光が小まめに出来て、ハウス内の温度
コントロールが出来ます。