5月7日~中旬のイチゴ狩り状況

5月16日から5月22日までご予約をお受けできます。

今シーズンは、5月23日でイチゴ狩りは、閉園です。

コロナウイルス感染状況も少し減って、山梨は100人を少し切るようになりました。

全国的に感染が減っているのは、集団免疫が出来たのではないかと、館長なりに

考えています。

20年8月に肺がんの手術をして左肺の上葉を摘出して、酸素濃度が93~95の

館長は、コロナに感染しないよう必死に対策をして、イチゴ狩りのお客様を

お迎えしました。

今では、飛沫感染防止ボーを介して、大きな声を出さないようにスピーカーで

お客様に当館のイチゴ狩りの内容を説明していると、笑っているお客様も

出て来ました。それだけ、皆さんコロナに慣れてきたのでしょう。

今年のゴールデンウイークは、前半は例年より少なめで後半は例年並みでした。

当館は、ゴールデンウイーク中、全てご予約が入っていました。

他のイチゴ園も5月3日には、全てご予約が入ったようで、電話が鳴りっ放しでした。

当館の今週のイチゴの状況は、昨年より良く沢山の実がなっています。

特に順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーは、良いですね。

これは、ハウスミストの効果と考えています。

親株の生育状況は、3月~5月の異常気象でランナーが少ないように感じます。

今年は、全国的に苗不足になるかもしれません。

来週は、ランナーの本数宇を数えて、昨年と比較します。

写真1。順路1の章姫。今週は小粒ですが甘いです。小粒と思いきや、大粒もあります。

写真2。順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。かおり野に甘さが戻ってきました。

 右側がかおり野。左側が紅ほっぺとホワイトベリー。

写真3.左側がホワイトベリーの親株。今年は親株のそろいが良いです。

    沢山苗が採れそうです。右は、紅ほっぺの親株。

写真4.両方とも紅ほっぺの親株。今年は、涼ししく、ベットの低いB棟に紅ほっぺを

    変えました。

写真5.左側は、かおり野の親株。かおり野は、品種特性で苗の数が少ないです。

   今年は、日当たりの良いC棟に移動したので、例年より沢山の苗が採れることを

   期待しています。右側は、章姫の親株。太郎・次郎苗まで苗が出ています。

写真6.どちらも章姫の親株。左側の方が、日当たりが良く沢山ランナーが出ています。

 

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA