明日からのイチゴの苗取の準備が間に合いました。ジャム用冷凍イチゴの残りが40Kgになりました。

ジャム用冷凍イチゴの残りが約40Kgになりました。

お申し込みは、お早めに!

山梨県のコロナ感染拡大は、まだ止まりません。

山梨県民の皆さん、コロナ対策を万全にしましょう!

明日から、イチゴ栽培で一番難しい苗取を始めます。

苗取でコロナのクラスターが出ると、苗取が中止になり、来年のいちご狩りができなくなります。

万全のコロナ対策で苗取をします。

今年も館長が開発し、特許を取った方法で苗を取ります。

量産体制に入ってから4年目になります。

従来の方式より、天候や温度に影響されず、簡単で炭疽病や害虫が出ないので気が楽です。

昨年までの挿し木の活着率は、95%です。

今年は活着率100%を目指し、設備や挿し木条件を改善しています

今年は特許の関係で、皆さんに苗取の状況と生育状況をブログに出せません。

来年の夏までには、特許の関係を落ち着きブログに掲載せきるでしょう。

写真1は、対策前のスプリンクラーのノズル。圧力と目詰まりなどでノズルが傾き

     ポットに均一に散水できませんでした。特に両サイドが良くなかった。

写真2。散水ノズルにパイルを抱かせて、ノズルが曲がらないようにして、垂直にした。

 まだ、完璧でないので、更なる改善が必要。

写真3.西側の妻面が閉まっているので、夕方の西日で西側が暑くなっていた。妻面に巻き上げ式の

    窓を作り、風が中に入るようにした。風通りが良くなり涼しくなりました。

 もっと早く、窓を作るべきでした。

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA