ジャム用冷凍イチゴの販売できる在庫が残り約60Kgと減りました。
山梨県のお客様も生のジャム用イチゴが無いので、ジャム用冷凍イチゴを
購入にご来館されます。
ご購入ご希望のお客様は、当館の販売のページをご参考ください。
コロナの感染状況は、沖縄を除いて減少しています。
山梨は、昨日21人と増加しており、心配な状況です。
館長は一番危険ないちご狩りのお客様の接待が5月16日で終わったので
一安心です。
明日は、第1回目のワクチン接種です。2回目は、6月27日です。
7月からは、安心して外出できそうです。しかし、マスクなど最低限の
コロナ対策は、継続します。
いちご狩りも終わり、少し果物と野菜の試作ハウスの手入れをする時間が出来ました。
アボガド4種類は、実がなり始めました。実が大きくなると、枝が折れるので、
枝を上から紐で吊るしました。
今年は、例年より実がなるのが早いです。冬に暖房したのと、今年の春の
温かさで、収穫が早くなりそうです。
写真1.3年前に購入したアボガド(ズダノ)。
昨年は、摘果して10個ぐらいしかならせませんでした。
今年は、今の所40個ぐらい実がなっています。梅雨時に生理落下で実が減ります。
写真2。アボガド(ヅダノ)は、大きな実がなってきました。11月には食べれるかもしれません。
写真3.アボガド(ハス)。今年は1月頃まで実をならせたので、実が少なく14個ぐらいです。
写真4.昨年購入したアボガド(ピンカートン)。一番早く花が咲きました。その分実も大きいです。
実の外見は、ヅダノに似ています。
写真5.ピンカートンの実。もう大きいです。
写真6.昨年購入したアボガド(ベーコン)。花が遅くて、授粉が遅れていたので、実がならないと
諦めていましたが、14個ぐらい実がなっています。
写真7.アボガド(ベーコン)の実。一番遅く花が咲いたので、実が小さいです。