春休み最後の土日のいちご狩りは、過去最高の人数でした。

コロナ感染は、一部を除いて若干上昇気味です。

コロナの感染状況を見ていると、県民性や歓楽街有無やクラスタの対策スピードなどで拡大のスピードが

異なっているような気がします。

いずれにしても、コロナの感染拡大が止まって欲しいですね!

緊急事態宣言が、解除されて2週間目の土日は、県外から沢山のお客様がご来館

されました。

皆さん、イチゴの甘さに感動されてお帰りになります。

お召し上がるイチゴの量も多く、最近は120粒食べてと自慢されるお客様も

増えて来ました。

滞在のお時間も30分を軽く超え、1時間のお客様も増えています

甘さが確保できている理由は、株元炭酸ガスやミストやイチゴの株の手入れが、

相互的に効果を出しているのでしょう。

館長の肺癌からの体力の回復も原因の一つです。

毎週、沢山の客様から励ましのお言葉をいただき恐縮しています。

今週は、最低気温も4月並みに低くなり、更に甘さが載るでしょう。

コロナ対策も万全です。http://www.gurume-ichigokan.com/covid19/

写真1.いちご狩りのコロナ感染対策で一番部難しいのが、「キープディスタンス」です。

当館は、広いのですが、それでも「キープディスタンス」を守るのは難しいです。

広いイチゴ園で大変なので、小さいイチゴ園は、もっと苦労するでしょう。

写真1.キープディスタンス」でお客様は、広がるようにご案内しております。

写真2.イチゴジャムが飛ぶように売れています。

    業務用ガスコンロの強火で、一気に仕上げます。その結果、イチゴの粒粒感が残ります

    当館のイチゴは、甘いのでお砂糖は20~25%と少ないので自然の美味しさが出ます。

    農薬を使用していないので、イチゴの香りが良いので、ジャムの香りも良いです。

 

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA