コロナ感染が減少しないで、下げ止まっています。
山梨も7日ぶりに感染者ゼロから5人になりました。
皆で、感染防止に努めます。
今週は、順路1の章姫が小粒になっています。
来週は、ご予約の人数を大幅に減らしていますが、12月からの異常気象で
小粒になるのでお客様が満足されるか心配です。
農家にとって異常気象による影響を小さくすることは出来ても、
防ぐことは難しいです。
くだものハウスのさくらんぼうや梨の花が咲き始めました。
さくらんぼうや梨は、1種類だと受精しにくいので数種類のさくらんぼうや梨を
栽培しています。しかし、花の咲く時期が異なりそうで沢山の品種を植えた効果が
失われそうです。
館長の体調は万全です。半年間あまり動いていなかったので筋肉痛が起きています。
毎日、肩や腕や腰をもんでもらっています。
写真1.順路1の章姫。小さくても甘いです。イチゴが少ないお客様のエリアは、お客様のプライベートエリアは、通常の2倍の広さに
広げますので、十分イチゴを食べられますよ!
写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。比較的小粒です。
小粒の分、プライベートエリアは、通常の2倍ぐらいに広げます。
写真3.さくらんぼの「紅秀峰」。花が咲き始めました。数年後には、友人に差し上げたいと
考えています。
写真4.梨の「大天梨」。昨年の11月にも花が咲きましたが、葉が無くなり実が大きくなりませんでした。
孫のために、今年は実を大きくしたいですね。幹の下の方から花が咲く特性が有るようです。
写真5.他の梨3種類を受精させるために栽培しています。花の位置は、上部に咲きました。
実が食べられるか不明です。
写真6.3年目のアップルマンゴー。今年は、孫のために宮崎の「太陽のたまご」なみの
マンゴーを収穫したい。
写真7.昨年は受精したのですが、水が少なすぎて収穫できませんでした。
今年は、樹も大きくなり葉も沢山出てきたので何とか収穫したい。
こんなに新葉が出たのは、3年目で初めてです。
写真8.ぶどうの「シャインマスカット」に新芽が出て来ました。指導してくれているプロから
今年は30~40房収穫できると聞いています。暖房のハウスなので収穫時期が早くなり
7月末から8月上旬に食べられることを期待しています。
問題は甘いシャインマスカットをどうすれば作れるかです・・・・・・。
新葉は東側で幹(つる)の先端から出て来ます。
来年から、友人にプレゼントしたいですね。ブドウは、植えてから収穫までの期間が
非常に短いので、驚いています。