今週のイチゴ栽培のまとめ(7月29日~8月4日)
暑かったり涼しかったり、温度差の大きい週でした。
来週7日からは、37度の高温のオンパレードになりそうです。
温度差が大きいと、同じ37度でも暑く感じるので、今年は工業用の大型扇風機を3台出して使いました。
この大型扇風機は、9年前の40度の時に購入した時のものです。
1.7月15日の挿し木の紅ほっぺは、遮光カーテンも取れて、順調に生育しています。
若干、小苗の活着が良くありません。
2.7月22日の挿し木の章姫は、白の遮光カーテンも取れ、ほぼ活着しました。
こちらも、大苗ほど活着が良いです。
7月25日の水不足による萎れ苗も無事、復活しました。
3.短日夜冷処理のポット受け苗は、順調に大きくなりました。葉欠きも2回ほど実施。
4.半短日夜冷処理のポット受けのあかねっ娘(ももいちご)などの苗採りが終了。
5.いちご狩りハウスの培地(ヤシ殻)をいれるベットの仕上げが75パーセント終了。
残り16本は、ベットの修理が必要で、培地(ヤシ殻)交換作業が大変。
写真1.7月15日に挿し木した紅ほっぺ。遮光カーテンも取れて、暑さに耐えています。
写真2.7月22日に挿し木した章姫の小~中苗。
ようやく根が出てきて、黒1枚の遮光カーテンで萎れなくなりました。
写真3.7月24日に挿し木した章姫の大苗・太郎苗他。
まだ発根が遅れ、黒1枚の遮光ではやや萎れ気味です。
活着率は良いです。
写真4.短日夜冷処理のポット受けの章姫。もう少しで全て新葉に切り替わります。新葉の黄緑が多くなりました。
写真5.短日夜冷処理のポット受けのあかねっ娘(ももいちご)。過去最高に出来栄えが良いです。
もう、葉も大きく2回ほど葉欠きをしました。
写真6.半短日夜冷処理のポット受けの苗が、全て採り終わりました。
写真7.全体の75パーセントのベットの仕上げが終わりました。例年より10~15日早いペースで仕上がっています。