ようやく東京を始め、全国的にコロナ感染者数が減ってきました。
1日に2千5百人出ていた感染者数がよもやこんな短期間で3百人近くに減るとは、
信じられません。このまま我慢して、百人を切るぐらいのレベルに下げて、2度と
緊急事態宣言を出さないで欲しい。
山梨は、先週から少し感染が増えてきています。特に館長が住んでいる中央市でも
感染が出て来ました。
従業員全員でコロナの感染防止に努めています。
毎日従業員や館長は、体温測定後に仕事を始めます。
写真3.12月から2月までの記録です。何時でも見れるようになっています。
館長の体調は良好です。
8月14日に肺を摘出した左側の胸が、寒くなると少し「ウズキ」ます。
2月18日は、手術後から半年後の精密検査です(2回目)。癌が再発していないことを祈りながら
検査を受けます。
抗癌剤の影響で少し髪の毛が細くなり、寂しいです(笑い)。
「いぼ」が完全に無くなったり小さくなったりで、抗癌剤の威力は凄いです。
トレーニングすると、すぐに肩こりが起きで困ります。
今週は、いちご狩りを楽しむお子様連れのお客様が増えてきました。
写真1.順路1の章姫。ようやく夜冷と遅い夜冷の実が少し同時になってきました。
来週は、ほぼ両方が実が同時に赤くなるでしょう。
右側が早い夜冷で左側が遅い夜冷です。
写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。今紅ほっぺが小さい実から大きい実に
代わりつつあります。
写真3。従業員の体温測定データー。
写真4.バナナが7Cmと少し大きくなりました。先端の花を除去しました。来年は、早く花を除去して
実が腐らないようにしたい。そうすれば、葉が残せるかもしれません。