イチゴ狩りのイチゴに蕾が出て来ました!

今年の10月は、29年ぶりの日照不足です。

1日平均2.2時間しか日が照りませんでした。

植物にとって日照時間は、車のガソリンと同じ役割です。

日照不足のために、イチゴの葉も例年より小さく、おそらくイチゴの花も

小さいと推定されます。

昨年も9月と10月は日照不足で、苗も小さく、出来栄えが良くなかったため

出蕾が早かったのですが、花が小さく実も大きくならなかったため

12月の収穫量は少なかったです。

今年は苗を大きく作り苗の出来栄えを大きくした分、花芽分化が昨年より

1週間遅れています。日照不足により出蕾も遅れました。

苗が大きい分、花も昨年より大きくなり、実も大きくなることを祈っています。

10月19日の出蕾状況の調査結果。

品種   10月19日 昨年
夜冷処理章姫   13 43
夜冷紅ほっぺ   1 33
ホワイトベリー   45 44
かおり野   1 57
アイベリー   0 65
あかねっ娘(ももいちご) 0 0
サラダイチゴ   0 0

調査結果

1.章姫は、館長の予測より空くし早かった。

2.今年は、じっくり夜冷処理をしたので、出蕾時期がそろいそう。

3.来週は、沢山出蕾することを、祈っています。

写真1.当館から見た富士山。今年も稲刈りが遅れています。

写真2.富士山もすっかり雪が積もり、美しくなってきました。

写真3.いちご狩りの順路1の章姫。手前のベットが夜冷処理。次のベットが半夜冷処理。

   定植の日時が異なるので、まだ半夜冷の章姫は、小さく感じます。もう1月もすれば同じに見えます。

写真4.いちご狩り順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。紅ほっぺとホワイトベリーは、

    昨年より苗が大きい分良さそうです。かおり野は、大きくなりすぎた分、花芽分化は遅れそうです。

写真5.少し大きめのかおり野。

写真6.苗が大きい分昨年より出蕾が、遅れています。しかし、株が大きいので来週

    大きな花が期待できます。

写真7.半夜冷のアイベリーとあかねっ娘(ももいちご)。予定通り、まだ出蕾が、遅れそうです。

写真8.久しぶりに2日間連続で太陽が出たので、イチゴの葉がピカピカ輝いています。

しかし、葉の大きさは、例年より1周り以上小さいです。

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA