半夜冷処理のイチゴの苗の定植を開始しました。

明日からは、肺癌の抗癌剤の点滴の為に9日間入院します。

肺癌の抗癌剤は、他の癌の抗癌剤に対して副作用が強いので、10月1日に点滴をして、病院内にて

副作用の状況を確認しながら、10月8日の点滴の量を決めるらしい。

10月9日の退院した時、全てのイチゴの定植が終わり、定植後に成長しているイチゴの株を

見るのが楽しみです。

暑い夏も終わり、秋が近づいてきました。

イチゴの花芽分化もどんどん勧めでしょう。

富士山に「初冠雪」が9月28日に見られました。

平年より2日間早く、昨年よりは、24日早いそうです。

今日から半夜冷処理の苗の定植を開始しました。

今日は、半夜冷処理の章姫とホワイトベリーを定植しました。

写真1.富士山の初冠雪。例年より2日間早いが、今年の秋が早いとは、言えません。

写真2.花芽分化の遅い、高級品種のアイベリーを、9月28日に定植しました。

    過去最高の出来栄えのアイベリーです。

写真3.順路1の章姫の半夜冷処理の苗を定植しました。

    章姫は、まだ「遅い夜冷=自然花芽分化時期」が残っています。

    イチゴ園もグリーン一色になってきました。 写真4.順路2のかおり野・紅ほっぺ・アスカルビー・ホワイトレディー。

    今日半夜冷のホワイトベリーを定植。10月1日には、半夜冷処理の紅ほっぺを定植すれば

    完成です。

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA