夜冷のイチゴの苗の定植がやっと、終わりました。出来栄え最高!

8月14日からの左の肺(上葉)摘出から1が月を過ぎました。

痛み止めのとんぷくは、14日頃から飲むのを止め、

食後の痛み止めは、昨日から止めました。

昨日、笛吹市や山梨市や塩山に苗を届けたり、イチゴの栽培指導に行ってきました。

往復約2時間ぐらいかかるので、、移動中残った左の下葉が動き、今日は少し痛みが出ちます。

それでも、痛み止めを飲むほどの痛さではありません。

昨日は、食欲不振とストレスに耐えかねて精神安定剤を飲みました。

作業するには問題がありませんが、パソコンでの考える仕事は、出来ませんでした。

しかし、頭の中のもやもやがスッキリしました。食欲も戻りました。

夜は、1時頃に目が覚めて、睡眠導入剤を飲んで朝の4時まで寝れました

どうも、館長のストレスは、睡眠時間のコントロールが出来ない自分に対しての

いらだちだったかもしれません。

今日は、久しぶりに昔の正常な生活に戻りました。

お医者さんが飲んで良いと出してくれた飲み薬(睡眠薬・安定剤)は、常用性など気にせずに

飲んだ方が良いと思った。先生の許可の量を半分にして飲んでいます。

イチゴ狩りハウスの方の定植は、

1.かおり野が8月中に完了

2.夜冷処理の苗が9月25日に完了しました。

3.半夜冷と遅い夜冷処理の苗は、10月8日に終わります。

9月22日に定植した章姫も毎日葉露を出しながら、元気に生育しています。

葉露を出すことは、肥料を吸い上げている証です。

ハウス全体も半分が、イチゴの苗で埋まったので、緑の多いイチゴ園に近づいてきました。

写真1.元気に葉露を出している章姫。大きな株に育てたので、大きな新葉が出てきています。

    苗が小さいと、新葉も小さいです。

写真2.小苗の章姫。沢山葉露が出ています。小苗なので、上の苗の新葉より小さい新葉です。

写真3.順路1の章姫。夜冷処理の章姫が全て定植が完了しました。

    残り半分は、遅い夜冷処理の苗が植えられます。   

写真4.順路3のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリーの4種類です。 

 

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA