肺癌手術から退院後2週間は、微熱が有り痛みも強かった。
手術から23日過ぎたころから、熱も下がり痛みが減ってきた。
今日は、食後3回の痛み止めは、飲み。1日3回の「とんぷく」は、1~2回に減らそうとしています。
幸い痛みが減り、ハウスに行く時間が長くなり、食欲も増えてきました。
しかし、昨日のような最高気温37度だと、暑くてハウスに長い時間滞在できません。
今日は、涼しいので、ハウスの計画やまとめの仕事をしています。
9月中旬から8日間入院して抗癌剤の点滴をするので、体力を付けるために、
美味しいものをたくさん食べていますので、ご安心ください。
写真1.夜冷処理の苗。葉欠きも終わりこれからは、株を太らせるだけです。
頭上冠水をしているので、茎が倒れています。
乾けば、元のように茎が立ちます。
写真2.2番目に早い夜冷処理の苗。来週から夜冷処理に入ります。
写真3.一番遅い夜冷処理の苗。今は、株を太らせています。
写真4.無処理の苗。
写真5.退院後に咲いた梨「大天梨」。今頃咲いたので、受精をあきらめていましたが、
手で授粉をしたところ、実が3個ぐらいなりそうです。
写真6.背の高い育苗ハウスに移動した、島バナナ。まだ天井まで余裕が合います。
写真7.入院前に挿し木した島バナナの苗。来年の収穫用です。右の苗の方が早く取りました。
写真8.アボガドの実が大きくなりました。もう市販されている物より大きいです。
11月収穫予定です。
写真9.市販されていない、珍しいアボガド。黒くなったら食べられるそうです。
写真10.入院前に種を蒔いておいたレタス。いま野菜が高いので、従業員の皆さん喜んでお持ち帰りです。
写真11.ねぎも蒔いてみました。