コロナウイルの感染が急激に拡大しています。
世界中で、陣頭指揮をとるべきトップの差で、コロナの拡大が異なっています。
日本も第一波が納まり5月7には96人と100人を切り、第二波が始まる6月26日頃までは、
100人を下回っていた。一番少ない時は6月8日の21にであった。
この間にPCR検査数を安倍首相が言うように、1日2万件に拡大できていれば、
現在のような事態は、少しは抑えられていただろう。
館長は、8月14日から1週間病院にお世話になることになりました。
内容については、退院後皆様にご報告したいと考えています。
イチゴの栽培で一番難しい苗取も無事終わり、今年こそは最高のイチゴを
皆様にご提供できるように頑張っています。
8月の猛暑対策や9月の台風や日照不足にも耐えられるよう、様々な対策をして
8月から10月を乗り切ります。
コロナ感染防止対策も8~9月に始めたいと考えています。
7月の日照不足も、様々な対策で苗も大きくなり始めました。
ちなみに、7月の日照時間は例年の3割以下です。
皆さんも、日照不足で野菜が高くてお困りのことと思います。
写真1.ハウスの中の暑さは38度を超す暑さになってきました。
昨年から、暑い事務所で仕事が出来るように購入した、スポットクーラー。
今年もこれから威力を発揮します。
現在も、館長の横でうなりを上げて、涼しい空気を送ってくれます。
写真2.B棟西の苗。6月22日に挿し木後、日照不足でまだ小さいですが、順調に大きくなってきています。
写真3.6月22日から挿し木した、小苗。クラウンは小さいですが、新葉の勢いは、大苗よりあります。
写真4.6月29日から挿し木した大苗。ようやく新葉が動き始めました。