山梨は34度と暑すぎ~!育苗ハウスの天窓の開閉を自動化。

  今日の甲府は、34度と真夏並みの暑さでした。
あまりに暑いので、14時までお昼寝を増やしました(笑い)。

親株ハウス、いちご狩りハウスに続き、ようやく育苗ハウスの天窓の開閉を自動化しました。
これで、夕立の多い夏も安心して外出できます
夜に雨が降っても、飛び起きて育苗ハウスの天井を占める必要が無くなりました。安心して眠れます(笑い)。

親株の葉欠きをして、消毒しました
1.4月の寒さと5月中旬からの暑さで、親株の生育が良くありません。
クラウンも例年より細く、葉の茎も細いです。
ランナーの出が良くないので、苗採りが失敗すると、大変です。
2.この暑さで、害虫の発生が多いです。8月の暑い時期しか発生しない、「サビダニ」の発生が見られました

来週の早いうちに、もう一度消毒をする必要がありあそうです。

写真1.葉欠き前のアスカルビー。例年より株が小さいです。

写真2.育苗ハウスの天井窓を自動化しました。
オレンジ色が、天井窓を開閉するモーターです。

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA