いちご狩りの説明看板を取り付け。今年も安全な残留農薬ゼロのイチゴをご提供。

 

 

平日は、いちご狩り日記をお読みください。

12月14日から12月27日まで、ご予約の定員に達しました。
つきましては、15日~27日のご予約をお受けできません。

天候等の状況で、収穫量が増えましたら、3~5日前に追加ご予約をお受けいたします。

毎日、雨や曇りばかりで晴れの日が少ないですね。

外は、日の出が遅くなり、日の入りは、5時になると真っ暗!

深刻な日照不足に陥りそうです。

太陽の光がないと、肥料も吸わないし炭酸ガスも吸いません。

したがって、イチゴの実も大きくならず、甘さも少なくなります。

 無農薬については、順調に推移しています。

館長は、今シーズンいちご狩りハウスでまだ、ダニを見ていません。

過去最高に病害虫の駆除が上手にできたようです。

蛾の幼虫は、少しみられるので、食害された葉を調べて、手で虫を除去しています。

今年も残留農薬ゼロの安心・安全なイチゴがご提供できそうです。

12月上旬には、検査機関で残留農薬を検査していただき、イチゴに

農薬がないことを証明いたします。

今週は、いちご狩りの開園に先立ち、園内に説明看板を取り付けています。

新しく「ホワイトレディー」と言う品種が加わり、「さちのか」と「かなみ姫」がなくなりました。

ホームページも、大幅に見直しています。

写真は、古い葉の病害虫を虫眼鏡(ルーペ)で調査しています。

151213-10

真2.順路1の章姫。株は例年以上に起きくなりました。

151120-7

写真3.順路2の紅ほっぺ・かおり野・アスカルビー・ホワイトレディー。

紅ほっぺは、小粒ですが一番早く赤くなり始めました。

151120-8

写真4.順路3のあかねっ娘(ももいちご)。遅れていた半分のあかねっ娘(ももいちご)の

出蕾が始まりました。

151120-21

写真5.アイベリーは、そろって花が咲き来週から収穫が始まりそうです。

早すぎて困ります。

151120-22

写真6.館長のモットー「最高品質に挑戦」の看板を掲げました。

何時みても、緊張します。今年も挑戦!

151213-4

写真7.順路1の看板取付。

151213-5

写真8.順路2の看板取付。まだ「ホワイトベリー」の説明看板が出来ていません。

151213-6

写真9.順路3のあかねっ娘(ももいちご)。

151213-7

写真10.アイベリー系統の品種に電照を開始しました。

151213-2

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA