館長のフルーツ栽培日記。今年から「シャイマスカット」とレモンの販売をします。ご規模の皆さんは、メールください。

今年から「シャインマスカット」と「レモン」の販売を格安で行います。

沢山のご注文をお待ちしております。

そのうち、販売の専門ページを作成します。

館長のフルーツ栽培も4年目に入りました。

今までは、特技「イチゴ栽培」趣味「イチゴ栽培」でしたが、幸いなことに

フルーツ栽培に目覚めました。

2020年の肺癌手術で体力が無い時期があり、栽培の遅れ(ブランク)が出てしまいました。

現在は、だんだんシャインマスカットが大きくなり、ハウスの半分近くを占めるようになったので、

かんきつ類やサクランボや梨が、自宅の庭に追いやれれています。

今年ののシャインマスカットは、樹も大きくなり大きな房が期待できそうです。

全体的には、昨年より10日間ぐらい早そうです。

昨年の栽培の経験から、今年は計画的に栽培を行い、今年も糖度18以上を目標に

頑張ります。昨年は、少し粒の色が黄色味ががったので、傘や袋の色を検討しています。

さらに、天井の黒遮光を活用しようと思っています。

写真1.大きな葉がびっしり出てきています。

写真2.昨日16日に「房仕上げ」を行いました。何と房の数は、454房ありました。

    館長的には、品質重視で250房を収穫しようと思っています。

ブルーのクリップは、房仕上げが終わって印です。

454房からどのようにして250房に減らすか考え中です。

    親戚や友人が楽しみにシャインマスカットを待っています。

写真3.鉢植えのレモン。今年も沢山実が付いているので、摘果します。

今年は、200~300個収穫できそうです。

写真3.地植えに変えたレモン。花が咲くのは、鉢植えより遅かったのですが、

   実が大きくなるのは、地植えが早いです。

写真5.今年こそ収穫したい「ライチ」です。花の数は、めちゃめちゃ多いです。

   蜜が多いのか、マルハナが毎日止まっています。

写真6.種なしスダチ。種が無い分沢山果汁が取れます。今年から外に出します。

写真7.A重油が高くなり暖房の温度を低くしたので、アボガドの実の数が減りました。

写真8.アボガドの実。

写真9.4種類のアボガドがあるのですが、品種により収穫時期が異なります。

SNSでもご購読できます。