人体に安全な生物農薬の散布
ボトピカ(うどんこ病の予防)
粘着くん(害虫の駆除);章姫エリア以外に散布。
ダニが章姫エリアの暖かい場所で増殖してきました。
仕方がなく発生個所3か所を粘着くんを散布して増殖を防止する。
章姫以外のエリアには、ダニの増殖は見られないが、定例の月1回の粘着くんを散布。 ダニは毎年1月中旬から下旬にかけて増殖してきます。
今年は、9月からダニが完全に駆除できなかった章姫エリアに発生してきました。
この章姫エリアは、粘着くんを散布しないで天敵のスパイカルやスパイデックスを放育してきました。
天敵も増殖しているのですが、天敵以上にダニの増殖が著しいです。
今後は、ダニの増殖を抑えるために章姫エリアに粘着くんを使用します。 写真1.ダニの食害を受けた章姫エリアの葉。全体の3か所に発生。
ボトピカ(うどんこ病の予防)
粘着くん(害虫の駆除);章姫エリア以外に散布。
ダニが章姫エリアの暖かい場所で増殖してきました。
仕方がなく発生個所3か所を粘着くんを散布して増殖を防止する。
章姫以外のエリアには、ダニの増殖は見られないが、定例の月1回の粘着くんを散布。 ダニは毎年1月中旬から下旬にかけて増殖してきます。
今年は、9月からダニが完全に駆除できなかった章姫エリアに発生してきました。
この章姫エリアは、粘着くんを散布しないで天敵のスパイカルやスパイデックスを放育してきました。
天敵も増殖しているのですが、天敵以上にダニの増殖が著しいです。
今後は、ダニの増殖を抑えるために章姫エリアに粘着くんを使用します。 写真1.ダニの食害を受けた章姫エリアの葉。全体の3か所に発生。

写真2.甲府からいちご狩りに来られた、菅野様。
大きな甘い章姫に感激。
写真3.11月に導入した東側のミツバチさん達。2週間前に与えた蜜と花粉が残っていました。今回は、100ccのみ与えました。ミツバチさん達の数量も減ったように思えます。
写真4.10月に導入したミツバチさん達。一時激減したのですが、完全に復活したようです。しかし、2週間前に与えた蜜や花粉が減っていないので、今回は与えませんでした。