山梨の梅雨は、どこに行ったのでしょうか?来シーズンのいちご狩り用の親株の生育状況。

  台湾も暑かったですが、山梨も暑く30度になりました
例年より12日も早く梅雨入りしたことになっていますが、雨は1~2日しか降りません。
今週末から台風4号の影響で、少し雨が期待できます。
雨が少ないので、お田植えも水不足で困っているようです
イチゴの親株も、4月末の涼しさと、5月中旬からの暑さで生育も遅れ気味です。

親株の生育が例年より遅れているので、今年はポット受けを多くします
例年より10日ぐらいランナーの発生が遅れています。

写真1.左が紅ほっぺ。右があかねっ娘(ももいちご)。
紅ほっぺは、例年並みか少しランナーの本数が多いです。もうすぐ、ランナーが床に届きそうです。
あかねっ娘(ももいちご)は、大半のランナーの出が遅れました。
ようやく、全ての株からランナーが出てきました。

写真2.アイベリーは、例年並みの生育状況です。
もうすぐランナーが床に着きそうです。

写真3.かなみひめも例年並みの生育状況。

写真4.おふくろさんは、平均的な生育状況。

写真5.一番遅れているアスカルビー。14日ぐらいの遅れです。

写真6.おやじさんは、完全に出遅れました。
何とかポット受けで、遅れを挽回します。

写真7.章姫も途中で生育が止まりました。
早いものは、床にランナーが届きそうです。
遅いらんなーは、まだ先です。

写真8.左は紅ほっぺ。右はメリクロン苗の章姫。

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA