北杜市の「秋田幼稚園」の皆さんが遠足で、いちご狩りに来られました。富士山に「農鳥」が見えました。

  甲府の天気は今日も4日連続で31度の真夏日でした。
甲府気象台では、観測開始から113年間で「5月の真夏日の回数4日間」は過去最高だそうです。
 しかし、5月に真夏日が多い時の7月と8月は平年並みの暑さだったそうです。少し安心しました。

 この暖かさで一挙に富士山の雪解けが進み、「農鳥」が見られたそうです。山梨では、この「農鳥」が見られる頃にお田植えをするそうです。
今年の発生時期は、例年並みだそうです

 今日もシンガポールからのお客様の団体が多く来られました

 北杜市の「秋田幼稚園」の皆さんがイチゴ狩りに来られました
遠足の一環だそうです。
 園児の皆さんも、練乳が無くても「美味しい!」の連発でした。

 無事無農薬の安全なイチゴがご提供できて、館長も責任を果たせてホッとしました。
 父兄のお父さんが「このイチゴ園は、うどんこ病が出ていない」と驚いておられました。
 館長は、最近うどんこ病を出していないので「うどんこ病が無いのが当たり前」と思っていましたが、今更ながら「無農薬栽培で病害虫の駆除」の偉大さを感じました。

 写真1.この暑さで富士山の雪解けが進みました。左側に「農鳥」が見えているらしいです。

 写真2.いちご狩りハウスの前の田んぼに、お田植えの準備で水が入りました。まさに半分まで水が来ています。

 写真3.iPadでいちご狩りハウスの撮影をするシンガポールの皆さん。今年は、iPadを持ってこられる方が多いです。

 写真4.順路1の章姫のいちご狩りを楽しまれる「秋田保育園」の皆さん。

 写真5.いちご狩りのあとに館長からお子様のみ、イチゴアイスをサービスしました。夢中にイチゴアイスを召しがっておられました。
館長が「少しお父さんやお母さんにイチゴアイスをあげてください!」の声で、全員ご両親にイチゴアイスをあげていました。
皆さん素直で可愛いですね!

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA