3連休のいちご狩りは、雪の影響もなく、盛況におわりました。

JUGEMテーマ:地域/ローカル

1月14日は、ご予約の定員に達しました。

  1月21日と22日及び28日と29日のご予約は、異常気象の影響可能性を考慮して、

1月17日から受け付けます。

 昨日は、館長の予想以上に積雪が7Cmとありましたが、夜温が高く

朝には、4~5Cmになっていました。それもみぞれ状ですぐに溶けてしまいました。

沢山のご予約があったので、キャンセルを心配しておりましたが、わずか2組6人しかありませんでした。

ご来館されたお客様には、感謝申し上げます。

キャンセルが無かったので、ご来館をお断りしたお客様には大変申し訳ありませんでした。

チェーン規制の上野原~須玉間は、チェーン規制の高速を避けて下道(一般道)で来られました。

以外にもスタッドレスタイヤのお客様も多かったです。

須玉~飯田方面の通行止めのお客様1組がキャンセルされました。

一番最後になられたのは、忍野村のお客様でした。

理由は、積雪が40Cmと多く、家から外になかなか出れなかったそうです。

この3日間は、もし雪でお客様がご来館できない時はどうしようかと気が気ではありませんでした。

もし雪が積もると200人分(40万円)以上のイチゴが一瞬にジャム用イチゴになってしまいます。

今朝の新聞には、甲府の小曲地区のいちご園は、お客様がキャンセルされて大変だったと出ていました。

当館のお客様は、並々ならぬ熱意でご来館いただきありがとうございました。

今後も万一雪が降りそうなときは、ブログで山梨県や甲府の交通譲歩を小まめに発信いたします。

勿論、舗装の駐車場の除雪も行います。

 

 この3連休のお客様は、食欲はすざまじいものがありました(笑い)。

昨年より甘くなっているのでしょうか?????。

しかし、全てのエリアが食べつくされているのではなく、3連休で食べ残されたイチゴも約15Kgあります。

相対的には、食べ残されておられるお客様の方が多いですね。

写真1.1粒150円の別料金のイチゴを召し上がられた宮沢様。

   やはり一番人気は、日本で一番甘いあかねっ娘(ももいちご)で、

   2番人気は、甘さと酸味のバランスが最高の愛ベリーです

写真2.いちご狩りの後は、休憩場でめいめいスイーツや別料金のイチゴを楽しまれておられます。

写真3.食べつくされた順路の章姫。

写真4、赤い実が残っていない順路2の紅ほっぺやかおり野・アスカルビー・ホワイトレディー。

このエリアは、来週いちご狩りは出来ませんね!

写真5.3連休のいちご狩りでお客様が食べ残されたいちごを集めました。

食べ残されたイチゴの総重量は、15Kgです。

このイチゴで、ジャムを作ります。

食べ残されたイチゴは、取り除かないと次のイチゴが美味しくなりません。

写真6.積雪でお客様が早く来られ、早く帰られたので孫の光咲と雪遊び!

  雪合戦の後、雪を丸めてアイスクリームを作りました。

写真7.完成した色々なアイスクリーム。

SNSでもご購読できます。