山梨のいちご狩りは、6月上旬の気候。人体に安全な生物農薬の散布。

  11時頃から急激に暑くなり、いちご狩りハウスの中は、30度を越しました。
 慌てて、天井の白の遮光カーテンを閉めました
 これも、今年の異常気象の継続でしょうか?

 甲府の桜も開花宣言!例年より8日早いそうです。

 親株の生育も順調で、今朝は昨晩の雨で湿度が高くなっていたので、葉露が沢山出ていました。

 人体に安全な生物農薬の散布。
害虫の増殖を止めるために、粘着くんの散布回数を増やしています。

 写真1.昨日の雨で、富士山には雪が積もって、真白になりました。

 写真2.今年もご来館された仲村様。お母様は、なかなかイチゴのヘタの方から食べるのが、なじめなかったようです。

 写真3.最高気温が28度になり、ハウスの中は、30度になったので、急遽白の遮光カーテンを閉めて涼しくしました。

 写真4.一番大きく育っている紅ほっぺの親株。ランナーの先端からも葉露が出ています。

 写真5.アスカルビーの親株。寒さから抜けれなくて、まだ背が低いです。

 写真6.ようやく元気になって来たあかねっ娘(ももいちご)の親株。

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA