昨日に続き、今日の最高気温は、3月下旬から4月上旬の温度でした。この暖かさは、今後も継続すると予測していちご狩りハウスの内部に有る保温カーテンを除去しました。
夜には、気象庁から高温異常警報が出ました(プロとしては、少し遅すぎた感じ・・・。) さらに、外部から涼しい空気を取り入れるために、いちご狩りハウスの外周全ての窓を開けました。
これにより、いちご狩りハウスの中は、22度ぐらいに出来ました。 北側の冬眠中のミツバチに、少し動きがありました。
巣箱の中を涼しくするために、入り口の近くにミツバチが見えました。
もう少しで沢山のミツバチが出てくるかもしれません。
夜には、気象庁から高温異常警報が出ました(プロとしては、少し遅すぎた感じ・・・。) さらに、外部から涼しい空気を取り入れるために、いちご狩りハウスの外周全ての窓を開けました。
これにより、いちご狩りハウスの中は、22度ぐらいに出来ました。 北側の冬眠中のミツバチに、少し動きがありました。
巣箱の中を涼しくするために、入り口の近くにミツバチが見えました。
もう少しで沢山のミツバチが出てくるかもしれません。
写真1.あちこちのいちご園で断られて困っていた吉田様。
山梨のいちご狩り園は、今年の冬の寒さで、この時期として珍しくイチゴの収穫量が少なくなっているようです。

写真2.今まで入り口のそばには、1匹のミツバチも見えなかったのが、今日は1匹見えました。涼しい空気を巣箱の中に送っているようです。早く沢山のミツバチさん達が巣箱の外に出てきて、働いてほしいです。
写真3.いちご狩りハウス内の保温カーテンを巻き上げて、窓を解放して外部から空気を取り入れ、いちご狩りハウス内の温度を下げて、イチゴが赤くなるのを遅らせて、甘さを確保します。
写真4.いちご狩りハウス内の保温カーテンを手で巻き上げて、外部から涼しい空気を取り入れます。