山梨のいちご狩りも雪でした。雪の中の「どんど焼き」は寒い!

今朝5時は、雨で安心していたら、いつの間にか6時頃から雪になり、積雪30Cmの大雪となりました。

 せっかく3連休にはお客様が戻ってきたのに、最終日は雪で客様が激減でした。
 しかし、ご宿泊の客様やスタットレスタイヤのお客様がいちご狩りに来ていただけて嬉しかったです。
 お客様の中には、「雪で空いているから来た」とおっしゃっておられました。

 今朝から駐車場の雪かきや午後からの「どんど焼き」の準備での除雪で疲れました。

 写真1.スタットレスタイヤでご来館された、小川様。今日はいちご狩りのお客様が少ないので、あかねっ娘(ももいちご)が余ったので「あかねっ娘(ももいちご)のパック」をご購入されました。

 写真2.駐車場に積もった雪。井戸水を流してから除雪します。昔は、ノズルが沢山ありもっと完璧に水で除雪できました。
 いちご狩りに来られたお子様が、パイプの上の
散水プラグを踏みつけて遊ぶので、プラグが取れてしまい、散水がうまくいきません(笑い)。

 写真3.畑の中に準備した「薪の山」。

 写真4.6時から火をつけて、「どんど焼き」の開始。同じ組の皆さんが、お米の団子を作ってきてこの火で焼きます。この焼いたお団子を食べると、1年間「無病息災」で過ごせるそうです

7時現在の雪の情報と中央道のチェーン規制状況。山梨のいちご狩りについて。

いちご狩りのお客様は、安全第一でご来館をご判断ください。
キャンセル料金は、不要ですので、キャンセルの場合は、ご連絡ください。

7時現在の天候と中央道の状況 

甲府は、雪
大月は、雪

中央道は、チェーン規制中。

今後の見通し

 午前中は、雪かみぞれの予報が出ています

甲府の天気は、こちら。

中央道の状況は、こちら。

山梨のいちご狩り園にお客様が戻ってきました!明日は、雪の情報を細目に出します。安全第一でご来館を判断してください。


 
明日は、雪の可能性があります。館長はブログで細目に雪の情を出しますので、ご参考にしてください。
 雪の場合はキャンセル料金は、不要ですので安全第一でご来館のご判断をしてください。

 本日は、明日の雪の情報のためにいちご狩りを早めたお客様が多かったせいか、沢山のお客様がご来館されました

 やはり、リピータのお客様が半分以上でした。
その中でも、昨年いちご狩りに来られて、ブログに出ていただいた「伊藤様カップルがめでたく結婚された」と言う嬉しいご報告がありました。

中央道の影響でしょうか、長野方面からのお客様が増えました。

 写真1.長野からいちご狩りに来られた清水様。沢山の品種にご満足。さちのかに感激されておられました。

 写真2.12月16日に続き、早くも2回目のご来館のばたさんご家族。苺葉ちゃんは、真っ先に大きな章姫をゲット。
 ばたさんは、いつも写真の時は、目をつぶっています(笑い)

 写真3.2008年に当館が東京新聞に掲載されたときに、インタビューを受けたり、写真がカラーで掲載された佐藤様。
その時からお子様が2人生まれて4人家族になりました

今日のいちご狩りの後は、チョコレートフォンデュを召し上がられるお客様が多かった。女子会でのいちご狩りも多くありました。

JUGEMテーマ:地域/ローカル

 
 
予想以上に、当日ご予約のお客様が多くありました。
 リピータのお客様や新規のお客様との出会いは、楽しい一日でした。

 昨日から、日の出が早くなりました
これで、日の入りも12月末から伸びてきて、だんだん日照不足が解消されてきます。
 写真1.大久保様。中学時代のお仲間です。
特に順路2のあかしゃのみつこ・紅ほっぺ・さちのか・アスカルビー・を楽しまれておられました。

 写真2.樋口様。舞ちゃんが1年見ないうちに背がずいぶんと伸びて、可愛らしくなっていました。

 写真3.柳澤さまのご家族。やんちゃな坊やに皆さん振り回されておられました。

 写真4.長吉さま。皆さん会社のお仲間だそうです。楽しそうな会社ですね!

ナ、ナ、ナント3連休の前なのにいちご狩りのお客様がゼロでした。イチゴジャムを販売します。


    今日は、3連休の前なのですが、いちご狩りのお客様がゼロでした。
 13年間で、いちご狩りのお客様がこんなに少ないのは、初めてです。
 これは、3連休の宿泊のお客様が少ないことを表しています。
1年10か月前の東日本大震災の時でも、お客様はそれなりにいちご狩りに来られました
 中央道のトンネル崩落事故の影響は館長の想像を超えるものになりつつあります。

 中央道の人災に耐えて、ひたすら出来ることをしています。
 1.
通販の注文の拡大
 2.余ったイチゴをジャムにする。
 3.広告・宣伝費の拡大。
 4.
直売所に出荷。

 写真1.お客様をお待ちする順路1の章姫。
大粒のイチゴが増えてきました

 写真2.順路2のあかしゃのみつこ・紅ほっぺ・さちのか・アスカルビーが、お客様をお待ちしています。

 写真3.余ったイチゴでイチゴジャムを作りました。

 写真4.知人や色々な手段で、通販の拡大を図っています。
今日も、それなりに出荷がありました。

12年の11月と12月のいちご狩りハウスの温度比較。異常な寒さが、野菜の生育に影響が出てきました。

 
 今年の寒さは、異常です。
この寒さの影響でスーパーでは、野菜が2~4割高となっています。
 私たちがお風呂の温度が1度高くなるだけでも、長時間耐えられません。
 植物にとって0.5の温度差でも大きく生育が狂います
ましてや、今年のように1度~2度も低ければ、何が起きても不思議はありません。

10年から12年までの甲府の気温(11月と12月)の比較をしました。
 

  平均気温 最高気温 最低気温 湿度平均 日照時間
2010年11月 9.7 16.3 4.2 64.9 6.7
2011年11月 12.0 17.7 7.2 69.3 5.8
2012年11月 9.7 15.7 4.4 62.9 6.8
11年比 -2.3 -1.9 -2.8 -6.4 1.0
10年比 0.0 -0.6 0.2 -2.0 0.1
2010年12月 6.2 12.4 1 59 6.7
2011年12月 4.9 10.9 0.2 58.4 7
2012年12月 3.8 9.6 -1.2 56.6 6.3
11年比 -1.1 -1.3 -1.4 -1.8 -0.7
10年比 -2.4 -2.8 -2.2 -2.4 -0.4

11月は、11年比で1.9~2.8度も温度が低かった。

12月は、異常に寒かった11年比でも1.1~1.4度も低かった。
平年並みだった10年比では、2.2~2.8度も低かった。
さらに、雨や曇りが多く、日照も0.7時間(約1割)も少なくなっています。

この12月の異常な寒さと日照不足は、現時点でイチゴが赤くなるのを遅らせています。
しかし、1~3か月先には、もっと悪影響が出るのではと心配しています。
1.2番花や3番花の遅れ
2.新芽・新葉が小さく弱く生育不良になる
3.2番花の花が小さく、花数が多い。
つまり、イチゴの実が小さくなりそうです
もっと悪影響が出るかもしれません?

とにかく、この寒さをカバーすべくいちご狩りハウス内の温度を高くしたり、LEDで日照時間不足を補い、炭酸ガスも多めにするよう、様々なイチゴの栽培条件を良くするように努めます。
 館長は、6連投のハウスに各1台、合計6台装備してありますので、十分温度を高くできます。
 しかし、A重油の使用量が増えるのには、頭が痛いです

 写真1.長野からご来館された安達さま。
昨年は、ご予約が多くてご来館をお断りして、申し訳ありませんでした

初ナイターのいちご狩り!寒~かった~

  昨日、突然ナイターのいちご狩りのお申し込みがありました。
「寒くても良いですか?」とお聞きしたら、OKでした。
山梨の方なので、寒さにも慣れていると思い、ナイターのいちご狩りをお受けいたしました。
 しかし、夜温8度のいちご狩りは、お客様も寒かったようですが、待っている館長も顔が冷たくなり寒かったです。
 皆さん、仕事帰りでお腹一杯イチゴを召し上がられました。

 写真1.大きな章姫をゲットしてお喜びの村上様。

 写真2.順路2のイチゴに夢中な矢崎さまのグループ。
記念撮影も無視して、いちご狩り!

中央道の渋滞情報。山梨のいちご狩りハウスは、今年一番の寒さでマイナス7度でした。

  山梨 いちご狩りグルメいちご館前田。
 
甲府の天気予報はこちら中央道の道路情報、こちら
    12日、13日、14日は、3連休で込み合いますのでお早めにご予約ください
 
 4~5日前の天気予報で、今晩から雪の予報でしたが、今日現在の天気予報では、まったく雪の心配はありません。

 今朝の山梨も寒波に見舞われてマイナス7度でした。
短日夜冷処理を行っていないいちご園は、収穫が遅れているようです。
この寒さで、暖房設備がなかったり、暖房を節約すれば、イチゴが赤くなるのがさらに遅れるでしょう。

 写真1.マイナス7度で、いちご狩りハウスの入り口にツララが出来ました。トイレの水も凍っていました。

写真2.愛知県からご来館された岡本さま。

写真3.三橋様。お子様は、さかんに「イチゴがお昼ご飯の代わり」と叫んでおられました。お父様にからかわれたのでしょう(笑い)。

お正月のいちご狩りに沢山ご来館いただき、ありがとうございました。山梨のいちご狩りのお客様の予測。

  山梨 いちご狩りグルメいちご館前田。
 
甲府の天気予報はこちら中央道の道路情報、こちら

    12日、13日、14日は、3連休で込み合いますのでお早めにご予約ください

今年のクリスマスからお正月までの大型9連休は、山梨に来られるお客様が激減しました。
推定ですが、例年の半分以下でしょう。
そんな中、沢山のお客様にご来館いただきありがとうございました。
ご入館をお断りしたお客様には、大変申し訳ありませんでした。
 

 当館にとって幸いなことに、山梨の他のいちご園が短日夜冷処理を行っていないため、イチゴの収穫が遅れて開園していませんでした。
従って、山梨にいちご狩りに来られた少ないお客様を当館が独占できたことです。
 

 お客様の内訳は、ご予約されたお客様の大半がリピーターでした。
 後半は、当日ご予約のお客様も多くありました
さらに、この寒さでイチゴも美味しくお土産を購入されるお客様も多く、販売のイチゴが完売できました

館長の推測ですが、中央道の上下線が開通しない限り、山梨にお客様は戻ってこないでしょう
特に1月のお客様は期待できない状況です。
今度の3連休は、山梨のほとんどのいちご園が開園するので、少ないお客様の奪い合いとなるでしょう。

 

 毎年1月はリピーターのお客様に沢山来ていただけるので、心強いです。 

 今晩も寒く、今現在マイナス2度です。明日もマイナス5度ぐらいになるでしょう。 

 写真1.毎年ご来館される、イチゴが大好きなご家族です。

いちご狩りハウスに人体に無害な生物農薬を散布。章姫に3番花の出蕾が見られました。

山梨 いちご狩りグルメいちご館前田
 
甲府の天気予報はこちら中央道の道路情報こちら

    12日、13日、14日は3連休で混み合いますので早めにご予約ください。

 中央道の渋滞は、ほぼ解消されたようです。

万一、交通量が多い時は、20号に迂回した方が早いかもしれません。

人体に無害な生物農薬の散布
ボトピカ(うどんこ病の予防)。
ダニの発生状況
 1.章姫の天敵導入エリア
天敵が増殖傾向にあり、ダニの増殖を抑えている
この寒さで、ダニの増殖が少ないのかもしれない。
.章姫以外のエリア
月1回の粘着くんの散布により、ダニの増殖が抑えられている。
例年1月上旬から下旬にダニが大幅に増殖しますが、今年は幸い、ダニの増殖は抑えられています

うどんこ病の発生は無し。
その他アブラムシなどの発生もなし。

10月9日に1回目の出蕾があった章姫が、2回目の出蕾が11月20日、3回目の出蕾が1月9日に見られました
この寒さで、3番花の収穫が例年より10日ぐらい遅れているような気がします。

 ミツバチさんに蜜をあげました
ミツバチの数量は減っていますが、なんとか1月中は持ちこたえられそうです。
2月末まで、ミツバチが残っていれば、残り2カ月は、マルハナバチ1箱で乗り切れるのですが・・・・・・。

写真1.奥さまのご家族。毎年ご来館されます。

写真2.3番花の出蕾が見られた章姫。2番花と寒さで遅れた3番花の実の収穫の間が10日ぐらい空きそうです。

写真3.東側のミツバチ。全体的にミツバチさん達が減っています。

写真4.西側のミツバチさん達。こちらの方が、全体的に多く残っています。