和歌山から「きのくに国際高等専修学校の皆さんがいちご狩りに来られました。
この時期、卒業旅行やグループでの旅行が増えてきます。
和歌山には章姫が販売されていなので、「このイチゴはどうして全て甘いのですか?」とご質問を受けました。

この時期、卒業旅行やグループでの旅行が増えてきます。
和歌山には章姫が販売されていなので、「このイチゴはどうして全て甘いのですか?」とご質問を受けました。

ドンドン値上がりするA重油が、ガンガン燃えています。
暖房を止めれば、イチゴの生育が遅れると同時に甘さも少なくなってしまいます。
もう少しの間、頑張っていちご狩りハウスの中の温度を高くします。
ミツバチさん達もまだ元気です。依然、寒さで1箱のミツバチさんが巣箱から、出てきません。
巣箱から出てこないミツバチさん達は、働かないので元気で巣箱に沢山残っています。(笑い)。
写真3.高梨さん。こちらは、バリバリの社会人!
写真4.元気に働いているミツバチさんの箱。
真中に集中して生活しています。50CC蜜をあげました。
写真5.ただ今休職中のミツバチさん達。こちらは、巣箱の上の方に沢山集まっていました。3月中旬には、追加で入れたマルハナバチの代わりに、巣箱から出てきて、受粉活動をしてもらいたいです。
50CC蜜をあげました。
今日は冷たい雨で、最高気温4度、最低気温2度といちご狩りハウスの外は寒かったです。
人体に安全な生物農薬の散布。
写真1.甲府盆地の山々の中腹までは、雪が少し積もったようです。
写真2.今年も来られた渋谷様。あかねっ娘(ももいちご)が忘れられなくて、ご来館。
今年のあかねっ娘(ももいちご)にご満足。写真3.三田様。中の良いグループでした。
写真1.大きな章姫の甘さに感激される、森田様。本当に嬉しそうでした。お帰りにも「大満足!」を連発でした。
来週暖かくなれば、来シーズンのいちご狩り用の親株の定植をしたいと考えています。
今日は3連休の後としては、多くのお客様が山梨に来られたようです。 孫の4歳の光咲がお客様のご案内を手伝ってくれました。
お客様には、ご迷惑かもしれませんがご了承ください。
写真1.今年もご来館されたミニの皆さん。バタさんご家族は今シーズン3回目のご来館です。
苺葉ちゃんのポーズが色っぽくなってきました。小慈郎ちゃんが初めて、ポーズを取りました。美緒ちゃんは、まだ無関心です(笑い)。
最近のコメント