2月の山梨のいちご狩りも寒さが逆戻り!今年最大の寒気が来そうです。

  暖かった2月も寒い冬に逆戻りしたようです。
今頃になって、今季一番寒い寒気が来るそうです

ドンドン値上がりするA重油が、ガンガン燃えています。
暖房を止めれば、イチゴの生育が遅れると同時に甘さも少なくなってしまいます。
 もう少しの間、頑張っていちご狩りハウスの中の温度を高くします。

 ミツバチさん達もまだ元気です。依然、寒さで1箱のミツバチさんが巣箱から、出てきません。
 巣箱から出てこないミツバチさん達は、働かないので元気で巣箱に沢山残っています。(笑い)。

 写真1.昨日の雨が上がり、朝からスッキリ晴れた、富士山。
昨日の雪で山肌が見えません。

 
 写真2.阿部さん。残り少ない、学生生活を楽しんでください。

 写真3.高梨さん。こちらは、バリバリの社会人!

 写真4.元気に働いているミツバチさんの箱。
真中に集中して生活しています。50CC蜜をあげました。

 写真5.ただ今休職中のミツバチさん達。こちらは、巣箱の上の方に沢山集まっていました。3月中旬には、追加で入れたマルハナバチの代わりに、巣箱から出てきて、受粉活動をしてもらいたいです。
 50CC蜜をあげました。

暖房を焚いて、いちご狩りハウスの中を15度にしました。人体に安全な生物農薬の散布。

  収穫が増えましたら、追加のご予約をお受けいたします。

 今日は冷たい雨で、最高気温4度、最低気温2度といちご狩りハウスの外は寒かったです。
 今日もお客さんが多いので、寒くないように暖房をたいて、いちご狩りハウスの中の温度を15度にまで上げました
 2月の前半は暖かかったのですが、この所急に寒さがぶり返しました。
 
またまた、暖房費が気になる毎日になりそうです。

 人体に安全な生物農薬の散布。
ボトピカ(うどんこ病の予防)
 
今回は、害虫の駆除をする粘着くんを散布しませんでした。
穴山君の執念で、章姫エリアの害虫の増殖は止まったようです。

 写真1.甲府盆地の山々の中腹までは、雪が少し積もったようです。
盆地の中は、雪が積もらなくてよかったです。

 写真2.今年も来られた渋谷様。あかねっ娘(ももいちご)が忘れられなくて、ご来館。今年のあかねっ娘(ももいちご)にご満足。

 写真3.三田様。中の良いグループでした。

山梨のいちご狩りは、終日寒かったです。

  最低気温-2度、最高気温2度と終日寒く感じました。
いちご狩りハウスの中は、幸い暖房しているので暖かいです。

 中央道が回復してから、月曜日や平日のお客様が多くいちご狩りに来られます。
 今日など、中央道が片側通行止めの土曜日の人数よりお客様の人数が多かったです。

 写真1.大きな章姫の甘さに感激される、森田様。本当に嬉しそうでした。お帰りにも「大満足!」を連発でした。

山梨のいちご狩り天気は、今年最後の寒波に見舞われました。

  今朝は、-6.4度と久しぶりに寒さが厳しかったです。
今シーズン最後の寒さであればよいのですが・・・・・。

 来週暖かくなれば、来シーズンのいちご狩り用の親株の定植をしたいと考えています。

 今日は3連休の後としては、多くのお客様が山梨に来られたようです。
 あまりの忙しさで、お客様の写真を撮る暇がありませんでした

 孫の4歳の光咲がお客様のご案内を手伝ってくれました
お客様には、ご迷惑かもしれませんがご了承ください

 写真1.今年もご来館されたミニの皆さん。バタさんご家族は今シーズン3回目のご来館です。
 苺葉ちゃんのポーズが色っぽくなってきました小慈郎ちゃんが初めて、ポーズを取りました。美緒ちゃんは、まだ無関心です(笑い)。