山梨県

野菜ハウスの栽培準備開始!

コロナの感染が拡大が、続き東京で4百人の感染者が出ても

あまり驚かなくなりました。(今日は330人前後)

しかし、来週あたり5百人となると、少し考えざるを得ないでしょう。

館長の手術まで残り5日となりました。

少しずつ、未知(何が起きるか)の経験に対する不安や恐怖が出て来ました。

と言っても、食べたり寝たりが、普段通りできるのでご心配無用です。

今は、ネットで色々勉強が出来るので、少しずつ学習しています。

入院を考えると残り3日しかハウスに来れません。

かねてから計画していた野菜の栽培の最後の追い込みをしています。

8月11日に野菜の定植が終われば、安心して入院できます。

退院する頃には、野菜も大きくなっているでしょう。

写真1.大きくなってきた晩白柚。枝を紐で吊るしたのですが、枝が折れそうです!

写真2.そこで昨年、メロンをネットで吊るしたことを思い出し、ネットで晩白柚を

   受けています。これで、落下の心配なし!

写真3.まだ実が大きくなっている最中ですが、グアバに花が咲き始めました。

    昨年は、10月頃まで何回も花が咲きました。アセロラやブルーベリーも同じで

    何回も実がなります。館長は、この純白の花が大好きです。

写真4。7月25日に、野菜の種を蒔きました。

    レタス2種類・赤かぶ・こかぶ・ワサビ菜・ネギ2種。セロリー。

    比較的収穫期間が長持ちする品種を蒔きました。

写真は、丸くなるレタス。

写真5.セローの新芽。昨年セロリーの苗を購入して栽培したところ、柔らかく出人気が有ったので、

    今年は沢山栽培するので、種を蒔きました。ようやく小さな芽が出て来ました。

写真6.ねぎは古い種を使用したら、芽が出なかったので、新しく購入したらすぐ出て来ました。

   白く細く見えるのが、新芽です。

写真7.野菜のベットに新しい培地のヤシ殻(ココ)を入れました。

    ベットの長さは、20M*4本です。

写真8.8月8日に芽が出たレタスやこかぶをテスト的に定植しました。

    暑くても定植できそうです。社長は、子株は難しいとアドバイスをくれました。

   8月11日には、全員で定植します。

 

 

いちご狩り用の苗が少し遅れ気味で生育しています。館長の手術の日が決まりました!

8月からは、毎日暑い日が続きます。

今週は最高気温が35度。イチゴ狩りハウス内は40~42度。

来週は、最高気温が40度を越しそうです。イチゴ狩りハウス内は、45度を超すでしょう。

対策は、育苗ハウスの遮光を25%から65%に変えて、対応します。

従業員は、午前中で仕事を止めます。

コロナの拡大は継続していますが、爆発的な感染でないので助かっています。

山梨県も多い時は1日10人ぐらい出ます。今はキャバクラのクラスターです。

館長も入院前の11日にPCR検査で、コロナにかかっていない証明をします。

緊急を要する館長の手術は、8月14日に決まりました。

初めて訪問した先生でしたが、緊急の為快く手術を前倒しして、14日を確保してくれました。

感謝!感謝です!

今日を入れて入院の13日まで5日しかありません。

イチゴ園の作業計画を作成したり、果物の鉢替えを早めたり、野菜の定植を早めています。

万一手術が失敗した時のことを考えて、簡単な遺書も作成しています。

7月の日照不足で例年より少し小さめの苗です。

9月中旬の定植までには、様々な対策で苗を大きくします。

ハウス内は42度とあまりにも暑いので、スポットクーラの後ろに扇風機を追加して、

ブログを書いたり、書類を整理したりしています。

写真1.B棟西の苗。現在は、苗の大きさを、大・中・小に分けています。

写真2.小苗のエリア。葉は大きいですが、まだクラウンは小さいです。

写真2.6月29日に挿し木した大苗。

写真4.6月29日に挿し木した小苗。真ん中お空けて、光を多めに当てて大きくします。

写真5.小苗はお苗で集めて、大苗に光を奪われないようにします。高いコーティング肥料で

苗が大きくなるようにします。

写真6.中苗にも肥料を与えて、大きくします。

 

南国フルーツハウスから島バナナのお引越し!

コロナの感染拡大が止まりませんね!

日本全国で、過去最高と感染者数を更新しています。

幸い、重篤者や死者の数が増えないので何とかなっています。

インフルエンザより死者数が少ないそうです。

館長の入院の日が近づいてきました。

入院までに、しておかなければならないことが沢山あり、

1日があっと言う間に終わってしまいます。

今日も何とか、計画通り仕事が出来ました。

入院までに、南国フルーツハウスの島バナナを外に出そうと計画していました。

館長の予想以上に背が高くなり、ハウスの天井に届いています。

今年は、何とか8月に花を咲かせてバナナを収穫したいです。

写真で見ると、新葉が止まっているようなので、中心から蕾が出てくると良いのですが?

万一、9月や10月に花が咲いた時は、当館で背の高い育苗ハウスのもどして、

寒い秋や冬に備えます。

写真1は、移動前の島バナナ2本。

両方とも天井に葉が届いて、傷んでいます。

写真2.左側のお客様から頂いた島バナナを自宅の畑に移動しました。

   上の葉は、天井に当たり痛んでいます。

   朝は、太陽の光を目いっぱい吸収するために、葉を広げています

写真3.昼間は太陽の光を避けるために、葉を閉じています!

写真4.残った島バナナをハウスの真ん中に移動して、少しでも天井との距離を取るようにしました。

    少しは、葉を上に伸ばせるようになりました。

写真4.7月13日にバナナの株から子供を株分けしました。

見よう見まねで苗取をしましたが、どうやら、活着したようです。

来年も島バナナを栽培できそうです!

真4.7月25日に子供を株分けしました。

   まだ、元気がないです。黒の遮光から西日が強く当たっています。

   至急修理します。

写真5.頂いた3尺バナナ?? 昨年は、花が咲きませんでした。

   今年こそ花が咲くでしょう。古い株が2本、新しい株が3本です。

   どちらかの株に花が来ると期待しています。

   花が咲けば、樹が大きいので沢山バナナが収穫できるでしょう!

 

イチゴの苗も完全に活着しました。今年のいちご狩りも最高のイチゴをご用意出来そうです!

ロナウイルの感染が急激に拡大しています。

世界中で、陣頭指揮をとるべきトップの差で、コロナの拡大が異なっています。

日本も第一波が納まり5月7には96人と100人を切り、第二波が始まる6月26日頃までは、

100人を下回っていた。一番少ない時は6月8日の21にであった。

この間にPCR検査数を安倍首相が言うように、1日2万件に拡大できていれば、

現在のような事態は、少しは抑えられていただろう。

館長は、8月14日から1週間病院にお世話になることになりました。

内容については、退院後皆様にご報告したいと考えています。

イチゴの栽培で一番難しい苗取も無事終わり、今年こそは最高のイチゴを

皆様にご提供できるように頑張っています。

8月の猛暑対策や9月の台風や日照不足にも耐えられるよう、様々な対策をして

8月から10月を乗り切ります。

コロナ感染防止対策も8~9月に始めたいと考えています。

7月の日照不足も、様々な対策で苗も大きくなり始めました。

ちなみに、7月の日照時間は例年の3割以下です。

皆さんも、日照不足で野菜が高くてお困りのことと思います。

写真1.ハウスの中の暑さは38度を超す暑さになってきました。

昨年から、暑い事務所で仕事が出来るように購入した、スポットクーラー。

今年もこれから威力を発揮します。

現在も、館長の横でうなりを上げて、涼しい空気を送ってくれます。

写真2.B棟西の苗。6月22日に挿し木後、日照不足でまだ小さいですが、順調に大きくなってきています。

写真3.6月22日から挿し木した、小苗。クラウンは小さいですが、新葉の勢いは、大苗よりあります。

写真4.6月29日から挿し木した大苗。ようやく新葉が動き始めました。

アボガドの実が大きくなってきた~(南国フルーツハウスの生育状況)

東京のコロナ感染者数は、館長が心配していた人数の300人を超え366人になりました。

今日は、260人と少ないですが・・・・・・。

国民や市民の自主規制度だけでは、この感染の拡大は、終息しないでしょう。

国や自治体の対策が待たれます!

館長も苗取が終わり、イチゴ以外の様々な課題が沢山あります。

まずは、野菜と南国フルーツハウスの手入れと管理です。

昨年の11月に定植したミニトマトを除去して、残り3本にしました。

7月中には、ミニトマトは全て除去します。

南国フルーツハウスは、少しきれいになりました。

小さい鉢の樹は、大きい鉢に植え替えます。そうしないと、暑さで水が不足して

生育が遅れます。

もう、南国フルーツは、毎日2回水やりをしています。

これから、順番にご説明します。

写真1は、高さは4メータを越してきた島バナナ。月曜日に対策をして皆様にご報告します。

写真2.入り口から見た、ハウス内。1年で色々なフルーツが大きくなってきました。

写真3.大きくなってきたアボガド(ズダノ)。まだ生理落下をしています。残り5粒ぐらいに減ってきました。

写真4.アボガド(ハス)も大きくなってきました。こちらは20個ぐらいなっています。

写真5.沢山なっているアボガド。生理落下も終わったので、そろそろ摘果します。

写真6.大きくなった1本の天空キュウリ。毎日7~9本実がなります。従業員が順番に持って帰ります。 写真7.ジャポチカバは、鉢が小さくなったので、大きな鉢に植え替えました。

写真8.ようやく赤くなってきたパプリカ。木が小さいのに実は、大きいです。

食べましたが、甘くて美味しいですね!パプリカは、ヒット商品です(笑い)。

写真9.ソフトボールの大きさになった晩白柚。11月までにどんどん大きくなるでしょう。

写真10.館長が大好きなミカンの「せとか」。5Cmぐらいの大きさになってきました。

写真11.甘いミカンの「南西の光」。実が3個しかなっていません。

写真12.3ン年目のレモン。今年は沢山なっています。そろそろ上から枝を吊るさなければなりません。

写真13.3ン年目のレモンで、2本目です。

写真14.偶然甘いトマトが収穫出来ているミニトマト。3本残しています。8月には、除去します。

写真15.3月からなり続けている、ブルーベリー!甘くて美味しいです。

写真16.今年は何とか元気に育っている、シャインマスカット。来年は、何とか収穫したい。

写真ン17.館長が上手に育てられない、マンゴー。日当たりの良い場所に変更と水の量を増やしました。

写真18.森にクリームと言われている、「アテモヤ」鉢を大きくしたので、水不足が解消されるでしょう。

写真19.ライチが受精したのですが、実が枯れてしまいました。キット水不足だったのでしょう。

    最近は、水を増やしたので、枯れてように見えていた枝から、新葉が出て来ました。

   来年の収穫を目指して、樹を大きくします。

写真20.元気な「三尺バナナ」。今年こそ花が咲いてほしい! 花が咲かねば、実がならない(笑い)。