いちご狩り

可愛い天使が今年もいちご狩りに来られました!

コロナの感染防止は、もう少しですね!

コロナ感染の減少も底をつき、増加傾向が見えてきました。

山梨は、4日間コロナ感染者がゼロです。

平日は、学生さんのいちご狩りが増えてきました。

今日は、幼稚園の皆さんがいちご狩りに来られました。

毎年来られるのですが、今年はコロナの感染を心配しながらご来館です。

幼稚園も様々な行事が中止になり大変だそうです。

当館は、コロナ対策が万全なので安心して来られました。

写真1は。入り口で全員体温検査。お子様用に事前に踏み台をご用意しました。

     万一、踏み台から落ちないように、従業員がカバーしました。

     体温測定は、自動で0.3秒で完了。その後アルコールで手の消毒です。

     マスクがズレていると、「マスクを正しくつけてください。」「体温は正常です」と

     測定器がしゃべるので、皆ビックリ!

写真2は、館長からハサミの使い方と上手なイチゴの食べ方を勉強してから、いちご狩り。

写真3.いちご狩りに夢中な幼稚園の皆さん。右側が4歳児。左側が5歳児です。

    圧倒的に5歳児の皆さんの方が沢山食べますね。

 

 

 

 

3月上旬のいちご狩り。

コロナの感染も一番大変な時の人数の十分の一になりましたが、緊急事態宣言は

解除されないようです。

首都圏の各知事さんは、何か思惑を秘めているようで、2週間の延長になりそうです。

当館にも、キャンセルが沢山出ています。

今週は、館長の予測で小粒になる予定でしたが、小粒でもそれなりの大きさです。

来週の方が小粒になるでしょう。来週は、順路2の高級品種を多めに食べてください。

館長は、まだ完全には元に戻っていませんが、それなりに動けるようになりました。

ようやく、飲み物が抗がん剤投与の前のように、美味しく感じられるようになりました。

毎週お客様に、「お元気ですか?」「無理をなさらないように!」とお声掛けをいただき、

元気をいただております。

写真1.順路1の章姫。小粒ですが沢山なっています。

写真2.順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリー。少しずつ大粒に切り変わりつつあります。

真3.アップルマンゴーの花。マルハナが授粉に行かないので、受精するか心配です。

 孫に、宮崎の「太陽の卵」以上に美味しいマンゴーを食べさせたい。

写真4.アボガド(ピンカートン)の受精した実。ほとんどが受精しません。

    受精しても7月までに大半が落下してしまいます。写真も4個の花うち、1個だけ受精。

写真5.昨年は2個しか受精しなかった、みかん(西南の光)。大きくて甘いミカンでした。

 今年は,樹が大きくなったので、沢山受精していあす。

写真6.ブラジル産のジャポチカバ。マルハナバチも行くのですが、なかなか受精しません。

    この2か月で、食べれたのは、2~3個でした。幹に直接花を咲かせる珍しい木です。

真7.昨年子供の顔の大きさぐらいの実が2個収穫できた晩白柚。今年は4個ぐらいならせたい。

写真8.昨年も1本の木に100個ぐらい実がなりました。今年も沢山花が咲き、沢山実がなりそうです。

    昨年は、館長が手で200個ぐらい授粉しました。

来シーズンのイチゴ狩り用の親株を定植しました。

早いもので、昨年の今日から緊急事態宣言で、小学校が休みになりました。

まだ、コロナの知識がないころで、お客様が激減。何時いちご狩りを休園するか迷っていました。

昨年の3月は、大阪や東京から少ないですが、いちご狩りに来られて戸惑う毎日でした。

館長は、コロナ怖さでお札まで毎日アルコール消毒をしました。

現在は、コロナの特徴や感染対策が分かってきたので、比較的

安心してお客様をお迎えしています。

しかし、館長は昨年肺癌で左側の肺の半分を手術で除去しました。

万が一にでも、コロナに感染しないように注意しています。

今年のいちご狩りも12月から3か月過ぎて、半分が過ぎました。

残り3月間を頑張って乗り切っていきたいです。

今年は、栽培技術と方法(株元炭酸ガス・ミスト)を少し変更したのでイチゴが甘いと好評です。

その分、お客様は例年より沢山イチゴを召し上がります(笑い)。

例年通り、今年も2月20日から親株を定植しました。

今年は、章姫・紅ほっぺ・かおり野の親株を購入しました。

6月の苗取に備えて、病害虫の駆除や生育管理をしていきます。

まだ、大半のいちご園は親株の定植はしていないようです。

館長の考えは、「先ずれば、人を制す!」です。

写真1.左側が館長が開発したホワイトベリー。右側がアイベリーとかおり野です。

    益々人気が出てきたホワイトベリーは、親株の数量を増やしました。

    今年は、親株の生育が12月の寒さでよくありません。

写真2.左側がアイベリーとかおり野。右側がかおり野。

    今年のかおり野は、甘くて人気があります。親株の数量を増やしました。

    今年のかおり野は、苗取無で直接ベットに全数定植します。

写真3.左側が紅ほっぺ。右側が章姫。購入した親株は、小さいです

写真4.両方とも章姫。今年は館長が特許を取った挿し木方法で活着率を100%目標に頑張ります。

    歩留まりが向上する分だけ、作業効率が良くなります。

2月下旬のいちご狩りの状況

コロナの感染が終息に向かっていますが、関東は完全には終息しないでしょう。

今週のいちごの粒は、中粒です

来週は、小粒になるでしょう。

来週は、お客様の人数を極端に少なくしてお客様ごとのプライベートエリアを通常の

2~5倍にしてイチゴの量を多く食べられるようにします。

粒が小さいのは、ご理解いただき我慢していただきたい。

いちごの甘さは、十分にあります。

皆さんの中で、イチゴの1個目の実が一番大きくて、順番に小さくなるのを

知っているお客様は少ないですね。

従って、館長は1個目を出来るだけ大きな実になるように栽培しています。

そうすれば、最後の方の実もそれなりに大きいです。

来週の実が小さいのは、最後の方の小さい実になるのと同時に、

12月の寒波による異常気象で、イチゴが、子孫を5月まで残せるように、

自分で実を小さくしたからです。

今年は、全国的にイチゴの量が少なく、お値段も高くなっています。

いちごは果物ですが、果樹ではなく野菜です。

野菜や果樹で半年間も実をならし続ける農産物はありません。

半年間実を連続でならせるために、異教気象に遭遇すると、自分で勝手に

負担を軽減するために、実を小さくしたり、実の数を減らしたりします。

お客様も農産物の天候による影響をご理解していただければ、幸いです。

写真1.順路1の章姫。先週よりは小粒ですが、数は多いです。

写真2.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトレディー。こちらも小粒で量も少ないです。

    かおり野が甘いのでお客様が喜んでおられます。

写真3.順路1の章姫の株の生育状況。12月の寒波の異常気象でなかなか新葉が出て来ませんでした。

    新葉が出ないので、古い葉を残しています。新葉が沢山出れば、イチゴの粒も大きくなるでしょう。

写真4。順路2の紅ほっぺ・かおり野・ホワイトベリーの株の状況。章姫よりは新葉の出が良いですが

例年より遅れています。

 

 

2月中旬のいちご狩りは、好調です!

コロナの感染ももうひと頑張りで、100人を切るかもしれません。

しかし、感染者が100人を切るには、更なる対策と意識改革が無いと

無理かもしれません。

当館にも少しずつ、県外のお客様が増えると同時に、緊急事態宣言が無くならないので、

ご予約をキャンセルされるお客様も多いです。

いちごの粒も少し大きくなりました。

しかし、来週からはまた小粒になるでしょう。

例年の大きさに戻るのは、早くて4月からかもしれません。

館長が12月の寒波からイチゴの収穫量や粒の大きさを予測したように、

今年のいちごは、例年より小粒の上、収穫量も少ないです。

れは、自然の影響なので私たち農家には、対策が難しいです。

当館にもイチゴが少ないのか、東京からイチゴの購入の問い合わせが多いです。

館長の癌の手術後半年の再発検査は、無事再発が無いことが分かり

ホッとしました。

次回は、5月6日です。全身を検査検査します。

写真1.今年一番の美しい。富士山。

   今年は、雨が少なかったので、富士山の雪も少なかったですね。

やはり、富士山は雪化粧が一番似合います。

写真2.順路1の章姫。今年一番の成り具合です。

写真3.順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトレディー。少しずつ、大粒に切り変わっています。