イチゴ狩りは、お客様を制限しているので、少しずつご予約を追加できています。
全体的には、醜悪量が減少しています。その分、ご予約の人数を減らしているので、
ご予約されたお客様はご安心ください。
3月に入り、ご連絡なしでいちご狩りをキャンセルされるお客様が増加しています。
コロナ前には、連絡なしでキャンセルするなど考えられないです。
キャンセルのご連絡が無いと、その日の閉園まで他のお客様を取らずに待たなければなりません。
困ったことに、そのお客様は、電話しても絶対に電話に出ません・・・・。
コロナが流行して3年目になり、ようやく感染数も減りました。
当館は、お客様におかれましては、マスクの着用はご自由です。
しかしながら、入り口で検温だけは、継続して行います。
発熱の有るお客様は、ご来館をご遠慮ください。
当館の従業員は、お客様のことを考えてマスクを着用します。
また、従業員のクラスターが出ると当館のような少人数の零細企業は潰れてしますので、
マスクは着用しなければなりません。
館長は、コロナ発生と同時に肺癌になり左の肺の半分を切除した関係で、コロナに感染することは
危険です。
章姫は、大粒の良い所と小粒の良くないところの差が大きいです。
順路2も、小粒のイチゴと大粒のイチゴの差が出て来ました。
親株の順調に大きくなっていますが、今年の気候でしょうか、蕾やランナーの出が遅いです。
毎朝、葉露が沢山出ています、。元気な証拠です!
予想通り、章姫の1列の生育がよくありません。対策をします。
写真1。順路1の章姫。全体的に小粒になって来ました。
順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。
ランナーが出てきた紅ほっぺ。
左側がホワイトベリー。右側が紅ほっぺ。
両方紅ほっぺ。手前は、かんな姫で、18日に入荷予定。
両方とも章姫。左側の生育がよくありません。
左側が章姫。右側がかおり野。今年も生育は良いです。
レモンの花が満開です。
ライチの花が満開です。
ゴールド20世紀のナシの花が開花しました。
サクランボの紅秀峰の花が咲きました。今年は実が食べられると良いのですが。
専門家によると、6~8年かかるそうです。
アボガドの花が、満開。今年は花が遅いのと寒さで葉が落ちてしまいました。
シャインマスカットの葉が出て来ました。枝が短い北側の西側の葉が一番早く出て来ました。
昨年より10日ぐらい早いです。8雪上旬の収穫になるかもしれません。
椎茸となめこの菌を植えて、毎日水をかけて収穫を早めようとしています。
収穫出来るのは、2年後の秋になりそうです。館長の肺癌の快気祝いになりそうです。
水を掛けた後は、黒の遮光カーテンで覆います。