今年は、ゴールデンウイークが終わっても、沢山のお客様がいちご狩りに来られます!シャインマスカットの房作り開始。

大変申し訳ありませんが、14日と15日のイチゴ狩りは定員に達しましたので、

ご予約をお受けできません。

今シーズンは、5月23日で閉園します。

今年は、ゴールデンウイークが終わっても沢山のお客様がいちご狩りに

ご来館されます。

まだまだ、イチゴの状態は良く、練乳なしでイチゴを召し上がれます。

今年もお客様にイチゴの状態をご確認いただくために、毎週順路1の章姫と

順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー写真を公開しています。

ご来館の際は、ご参考ください!

少し時間に余裕が出てきたので、念願のシャインマスカットの手入れを始めます。

昨年9房が、今年は61房出来そうです。

館長は、頚椎症のため主治医の先生から、首を守るために絶対に上を向いてはいけないと

言われています。ブドウの栽培は、上を向かないと仕事になりません。

そこで、作業は知り合いの女性にお願いすることにしました。

今年は、プロに教わりながら、出来るだけ手を入れます。

一番心配なのは、田んぼの真ん中での栽培で、糖度18以上を

確保できるかです。

昨年は、房の数が9房ぐらいだったので、糖度20以上ありました。

1.房作り(5月14日)

2.1回目のジベ処理とフルメット(5月19日頃)

3.2回目のジベ処理(6月4日頃)

4.1回目の仮敵粒。(6月11日頃)

5.2回目の本敵流(6月18日頃)

 

写真1.順路1の章姫。まだまだ、お客様に甘いと好評です。

写真2。順路2のかおり野・紅ほっぺ・ホワイトベリー。

    紅ほっぺは、やや酸味が出て来ました。

写真3.今年のイチゴ狩りに来られたマミィの皆さん。館長は免許の更新で

不在の為、今年は副館長の穴山君が対応しました。

写真4.そろそろ花が咲きそうなシャインマスカットの房。

写真5.房づくり前の房。

写真6。房づくりが終わった房。オレンジの目印を付けてもらいました。

写真7。形の悪い房も房作り。大きくなった時に、再度房作り。

  前から形が悪いので、気になっていました。販売しないので

   少々形が悪くても、食べれれば良いと思っています。

写真8.全部で61房の房作りが終わりました。

 

 

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA