待っていた猛暑日が来ました!ハウス内42度と耐えられない暑さ!14時で仕事を止めました!

コロナの感染が山梨も拡大しています。

2人/日と4人/日が交互に感染者が出ています。

館長も8月11日までは、コロナに感染すると入院できないので、買い物にも行きません。

手術か決まってから、自分の残りの人生を少し考えるようになりました。

72歳なので、館長的には十分長生きしたと満足しています。

これまでは、漠然と死ぬまで生きるので、80歳前後と思っていました。

しかし、この入院でもしかしたらもっと早くなるかもしれない!

残された日を有意義に過ごしたいと考えると、あれもこれもしたいと

毎日が忙しいです!

館長の特許で

ライフワーク1   イチゴから炭疽病を無くす苗取!

ライフワーク2   苗取を無くして直接定植することにより、農家から重労働作業の解放!

を完成させなければなりません。

苗取を無くして、直接定植する方法は、涼しい7月上旬は、完成。

猛暑日の続く8月上旬の暑さを量産体制でクリアすれば、今年で完成です。

会社時代から、何時も研究所で完成した内容を量産すると、問題が沢山あり

苦労した経験が有ります。

この猛暑日の暑さをクリアして、皆が安心して量産体制を導入できるよう頑張っています。

しかし、いざ猛暑日になり、外気温36度、ハウス内42度の暑さには、人間の体力が

ついていけません。

従業員は、急遽14時で仕事を終わりにしました。

来週はもっと暑くなるとのことです。37度38度の猛暑日が連発!

明日からは、午前中で作業を終わるようにこれから計画を変更します。

館長は、来週の入院に備えて、南国フルーツハウスの木々の手入れを急いています。

先日、島バナナのお引越しを終えました。

ハウスの南国フルーツや国産フルーツは、全て鉢植えのため、鉢が大きくなければ

水やりの回数を増やさなければなりません。

鉢替えを急いでいます。

現在は、朝1回と夕方1回の2回水を全ての鉢に与えています。

写真1.アボガド(ハス)の樹。10期末頃の収穫。6月に鉢替えしたので元気です。

   アボガドの樹は、2月間隔で新芽が出たり止まったりするそうです。

   現在は、赤茶色の美しい新葉が出ています。

真2.アボガド(ズダノ)11月末の収穫。こちらは、前のハスの樹より少し遅れて新葉が出ています。

写真3は、グアバの木。今年は例年より早く沢山の実がなっています。収穫時期が早くなりそうです。

    追熟させる温度が低いと美味しくなりません。早く収穫でいて20度前後で追熟させたい。

写真ン4.ポポーの樹2本。「マンゴー」と「NCL」の2種類です。

    鉢を大きくしました。鉢替えは少しずつ大きい鉢に変えると、成長や実を付けたりするそうです。

写真5.晩白柚。実が大きくなってきました。もうソフトボールより大きいです!

 写真6.ミカン(せとか)。スーパーで購入してい美味しかったので購入しました。

少しなりすぎですね。退院したら摘花します。

写真7.ミカン(西南の光)。美味しそうな名前だったので購入しました。実が2個しかなっていません。

写真8.レモンの樹。今年も沢山なりそうです。そろそろ、上から紐で枝を吊るさなければなりません。

    今年は何とか、吊るすのを止めたい。そのためには、もう少し摘果が必要。

写真9.レモン。こちらも沢山なっています。

写真10.ブルーベリーの樹。春から実がなりっぱなし。栽培の特性を勉強して来年は、大粒で大きい実を

    沢山ならせます。

写真11.パプリカの実が赤くなってきました。黄色もなり始めました。

    1個目は真っ赤だったのが、2個目からオレンジ色になってきました。不思議です。

 写真12.アボガドのピンカートン。今年購入した樹です。今年目いっぱい大きくして

     来年は収穫したい。一挙に大きい鉢に変えるのではなく、少し大きめの鉢に替えました。 

写真13.アボガドのベーコン。これでアボガドは、4種類になります。

    来年の収穫が楽しみ!

写真14.サクランボ(沙織)。来年は花が咲くかな?

写真15.アテモヤ。別名「森のアイスクリーム」。どんな実がなるか楽しみ。

 鉢替えをしました。

写真16.黄色いサクランボ(月山)。栽培が難しくて作る人が少ないそうです。

 人が出来ないというと、頑張ってみたい。

写真17.サクランボ(紅秀峰)。今売り出し中で、人気の品種です。

収穫時期が6月末と遅いので冬に暖房して早く収穫できるようにしたい。

写真18.シャインマスカットの樹。昨年は途中で枯れてしまいました。

    この樹は2代目です。来年は少し収穫できるそうです。

写真19.梨の樹2本。まだ実がなるのは先です。

写真20.梨の樹2本。まだ実がなるのは先です。孫が一番大好きな果物が梨です。

4本も買ってしまいました。

写真21.アップルマンゴー。ようやく水の量が分かりかけてきました。

    沢山水を上げればよいのです(笑い)。

写真22.と言うことで南国フルーツハウスのは、こんな感じになりました。

    だんだん機が大きくなり、ハウスが狭く感じます。

 

 

SNSでもご購読できます。

 

コメントを残す

*

CAPTCHA