いちご狩り

来シーズンのイチゴ狩りの苗が順調に生育しています。イチゴの苗のサイズ別選別が終わりました。

 コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね!

これからの感染は、ワクチンを投与して沈静化を待つだけでしょう。

それまでは、自己責任でコロナに感染しないように対策をしましょう。

6月14日からの苗取も終わり、今年の苗は、館長が特許を取った方式で、

活着率が95%以上と最高の出来栄えです。

苗取の中盤から雨が多く、日照不足で苗の生育が遅れ気味です。

一方、生育を良くするために高い肥料を使ったので、生育が早いエリアも有ります。

又、7月19日から急激に熱波(最高気温37度前後)に襲われてハウス内の温度が

35度を超す日も有りました。

館長の特許の苗取方式では、37度の高温も問題なく苗が採れました。

皆さんに、ようやく館長の特許の秘密の部分が終わりましたので、各ハウスの

苗を公開します。

今年も苗の活着率が良く病気も出ないので、予備に残した親株から出ている苗も沢山余っています。

来年から、予備に残す苗を減らします。

昨日までは、苗取して活着した苗を大きさ別に選別しています。

小さい苗は、大きい苗の中にいると、大きな苗に光や水を奪われて、大きくなれません。

って、早めに小苗だけ選別して小苗が育つようにします。

また、夜冷処理の予定に合わせて苗の大きさを選び、大きな苗と苗の大きさに差が

出ないようにします。

今年から夜冷処理をしないかおり野を苗取をしないで直接ベットに苗を定植しました。

苗取しないで直接、苗を定植できたので、重労働から解放され、作業が大幅に楽になりました。

また、苗の水やりも無くなったので楽になりました。

今年は過去最高のイチゴを作るべく栽培しています。例年より全ての作業が2週間前に

終わるように仕事をしています。

写真1.左側が紅ほっぺの親株。右側が章姫の親株。まだ沢山の苗が採れますが、

    必要が無いので、8月末には除去します。

写真2。両側が、章姫の親株。まだ1万本の苗が採れそうです。

    必要が無いので、8月末には除去します。

写真3.左側が、館長開発のホワイトベリー。右側がアイベリー。

    アイベリーの活着率が良くなかったので、すこしポット受けしています。

 

写真4.かおり野の親株。まだ元気にランナーから苗が出ています。

写真5.苗取無で直接定植したかおり野。元気に生育しています。

写真6.選別が完了したA棟西のハウス。

    8月20日からの夜冷処理に備えて、手前に使用しない小苗を出しました。

    使用する苗を大きくするために、真ん中の1列のトレイを無くして

    徒長を防止したり、苗の大きさに差が出ないようにしました

今年は、選別が例年より2週間早いです。

写真7.小苗のみ選別が終わった、B棟西のハウス。9月1日から夜冷処理の

    予定。

写真8.9月10日から夜冷処理のA棟東のハウス。

写真9.手前は6月14日に苗取。少し肥料が効いて大きくなりすぎ。(笑い)。

    奥は、6月28日に苗取した苗。

 

6月20日のイチゴの直接定植(苗取無)が、元気に生育しています。果物の生育状況。

もう東京他関東のコロナ感染は、止まりませんね!

写真1.6月20日に苗取をしないで、ベット(培地)に挿し木したかおり野が元気に育っています。

    量産は、7月1日に定植しました。

館長が栽培している果物が、大きくなりました。

写真2.大きくなってきたシャインマスカット。端の1個を試食したら甘かったです。

    暖房した分、早く食べられそうです。

写真3.ブルーベリー。1月から毎月実がなっています。

    温かくなって、実が大きくなったり甘くなってきました。

写真4.無(大天梨)が、大きくなってきました。5個実を付けましたが、

   1~2個が大きくなってきました。5個実を残したのは無理があるかもしれません。

写真5.ライチ。不思議な特性で、水を多くすると新芽が沢山出て来ます。

今年は、樹を大きくして来年の5月には、収穫したいです。

写真6.アップルマンゴー。この樹も水をたっぷり与えると、元気に新芽が出ます。

写真7.ミカン(せとか)に花が咲きました。花が遅れていたので、今年は

    収穫が出来ないと諦めていました。今年は、甘く作りたい。

写真8.ミカン(西南の光)。昨年は甘い実が2個なりました。今年は、15個ぐらい

   ならせます。

写真9.ミカン(晩白柚)。昨年は2個。今年は5個ならせます。

    もう、昨年より大きいです。

写真10.アボガド4本。一昨年2本。昨年2本購入しまいた。

    品種は、ズダノ・ハス・ベーコン・ピンカートンです。

写真11.アボガド(ピンカートン)。木が小さいのに実が大きくなりました。

写真12。アボガド(ズダノ)。一般に販売されている品種。

    今年は、沢山実を残したのですが、生理落下で実が14個ぐらいしか

    残っていません。もう15Cmを越しました。

イチゴの苗取が終わり、約1月が過ぎました。イチゴの苗は、絶好調!

東京は、コロナの感染が拡大していますね。

館長は、幸い2回目のワクチンも6月27日に終わり、客観的に

感染状況を見れるようになりました。

万一を考えて、コロナ対策は前と同じように万全にします。

6月14日から苗取を始めて7月2日に苗取の全てを終えました。

イチゴの苗取は、挿し木してから完全に活着するまで約1月かかります。

挿し木後1月は、人間で言うと「赤ちゃん」の授乳期のようなもので、

非常に神経を使います。このため忙しくてブログもなかなか書けませんでした。

当館は、大きく分けて育苗ハウス4か所といちご狩りハウスに分かれます。

6月14日に挿し木したハウスが、1月を過ぎてようやく手が離せるようになりました。

館長の特許の苗取なので、通常の挿し木とは異なり、病気も出ないし枯れる苗も

ほとんどありません。その分気が楽です。

特許で秘密の期間が終了したので、これから順次苗の生育状況を公開します。

親株も重要な役目を終えて、一安心です。

万一の病気に備えて、これから1月は親株を残します。

写真1.7月12日の葉欠き前のA棟西のハウス。

写真2は、葉欠き後のA棟西のハウス。夜冷処理をして9月15日定植予定。

これから葉欠きをすると、苗が強くなり大きさもそろいます。

写真3は、左が紅ほっぺの親株。右が章姫の親株。万一病気が出た時に

    苗が採れるようになっています。もう1株10本の苗が取れるでしょう。

写真4は、章姫の親株。

写真5。左がホワイトベリーの親株。右がアイベリーの親株。

写真6。右側がかおり野の親株。

イチゴの苗取も最高の出来栄えに終わり、親株の整理を始めます。

6月14日から7月1日までの苗取も無事終わりました。

過去最高の出来栄えです。

農業は「苗の出来栄えが半分影響する」と言われています。館長は、イチゴの場合「苗8割影響」と感じています。

今年の12月からのイチゴ狩りやイチゴの販売は、間違いなく関港でしょう。

今年は、前半がほとんど雨が降らづ、後半はほとんど雨や曇りで両極端です。

館長の特許の苗取は、簡単にどちらの天候でも対応できるので安心です。

今年は、かおり野を全て苗取を行わず直接定植をしています。

苗取もようやく終わったので、親しい仲間に苗取無の直接定植の技術指導を

行っています。

今年は、2月25日から、親株を定植して、計画的に親株の葉欠きなどを

行ったので、計画通り沢山の苗が親株から採れました苗も余りました。

明日から、順番に親株の手入れをします。

苗取の3週間で、館長の体力もかなり戻りました。

しかし、悲しいことに肺を摘出する前のような体力には戻っていません。

最近、酸素濃度がようやく95~97に戻ってきて嬉しく感じる毎日です。

写真1.苗取が終わった紅ほっぺ。万一に備えてまだ、ランナーや小苗を残しています。

写真2.苗取が終わって3週間を過ぎた株は、新しいランナーが出てきています。

写真3.太郎苗を取って残したランナの茎の節間から、新しく小苗が出てきています。

写真3。左が紅ほっぺの親株。右が章姫の親株。万一に備えて沢山子供が取れるように

   残してあります

写真4.章姫のランナーの節間から小苗が沢山出ています。

写真5.両サイドとも章姫の親株。

写真6。左は、館長が開発したホワイトベリーの親株。右がアイベリーの親株。

    どちらも小苗が余っています。

写真7.両方ともかおり野です。

 

 

 

イチゴの苗取が終わりました(6月14日~30日)。最高の出来栄えです!

コロナの感染が拡大傾向にあり、大変です!

館長は、ワクチンの2回目の注射が6月27日に終わり、明日で1週間になります。

明日以降、コロナに感染する確率は、インド型でも12%に下がります

しかいし、万が一に備えて、これからもコロナ対策は万全にします。

2回目のワクチンの副作用は、熱が37.4度と微熱のため、苗取をしました。

2日以降は、何ともありませんでした。良かった!良かった!

英子社長は、2回目は何ともありませんでした。

6月14日から6月30日までイチゴの苗取をしました。

苗取中に当館でコロナのクラスターが出ると苗取が出来ないので、心配でした。

幸い誰もコロナに感染せず、良かったです。

苗取は、1年で一番重要で難しい作業です。

しかし、4年前から館長が開発し特許を取った苗取方式は、活着率が良く病気も

出ないので、安心です。

毎朝、5時に起きてイチゴの苗が元気に成長しているのを見るのが楽しみです。

今日は、1日中雨か曇りの予報でしたが、9時からいきなり晴れて13万ルックスと

明るく日差しが強くなりました。6月14日の週と6月21日の週の苗は、

もう遮光が必要ないので何の心配もありません。

しかし、30日の週に苗を取ったハウスは、遮光などの条件を変えなければならないので

大変でした。イチゴ狩りハウスに苗取をしないで、直接定植をしたかおり野は、

もっと大変でした。

6月14日の週の活着率は、過去最高に良いです。

これで、今シーズンのイチゴ狩りは、過去最高の出来栄えになるでしょう。

1.大苗(太郎苗を含む)    99.65%。

2.中苗            99.90%

3.小苗・極小苗        99.97%

いちご狩りハウスに、世界や日本で初めて苗取を行わず、直接定植をしました。

特許の関係で今年はブログに公開できませんが、来年は公開します。

苗取無で直接、圃場にイチゴを定植すると言っても誰も信じません。

そこで、直接定植の開始から完成までを、定点豆らに収めることにしました。

1時間に1回写真を撮り連続で再生することにより、定植から活着もでと成長株までの

20日間を、5分ぐらいに圧縮してみることが出来ます。

写真1.設置した定点カメラ。

写真2.生理落下したアボガド。植物は沢山実をならせると、自分が潰れるので、

   生理落下で実の数量を調節します。こんなに大きな実が落ちるとショックです!