メディア掲載当館の歩み
メディアからも高い評価
テレビへでは、ご紹介するイチゴの品種やスイーツやオリジナルのいちご狩りシステムが多いので、放映時間も長く、当館だけの放映になることが多いです。
メディア掲載のダイジェスト
年月日 | 番組名 | テレビ局 | テーマ |
---|---|---|---|
2014年12月14日 | YBS ワイドニュー | 山梨放送 | 大雪から10ヶ月 雪害乗り越えイチゴ園再開(再建感謝祭) |
2005年1月15日 | ともちゃん家の5時 | 山梨放送 | 「量より質」5種類のいちご狩り。 |
2003年4月9日 | きらきらアフロ | テレビ東京 | あかねっ娘(幻のももいちご)と アイベリー |
2003年4月6日 | ひろしま満点ママ | テレビ広島 | アイベリー |
2003年2月23日 | はなまるマーケット | TBS | あかねっ娘(幻のももいちご)と 5種類のいちご狩り |
テレビ
ひろしま満点ママ(テレビ広島)|きらきらアフロ(テレビ東京)|はなまるマーケット(TBS)・王様のブランチ・生です旅サラダ|ともちゃん家の5時(山梨放送)など
雑誌
じゃらん|横浜ウォーカー|るるぶじゃぱん3月号|東京一週間など
インターネット
佐野農園|愛知県|奈良県|(有)サギサカ|静岡県農業試験場|いちご園藤田|石和いちご館青柳|新海ファーム|(株)ミヨシ|現代農業|山梨県ウェブマガジン やまなしぃ|山梨県立農業大学|雨宮果樹園|山梨県高設養液栽培組合|東海物産|穂積隆信氏と対談(現代画報)|やまなし自然塾|玉穂町など
2017年
1月 | 2017年1月に日照不足対策として育苗ハウスを1棟増設。 |
3月 | イチゴの栽培の恩師佐野様がお亡くなりになる。お嬢様と奥様のイチゴ栽培の支援。 |
6月 | ハウスのベット撤去 → 9月ハウス改造完了 → 定植開始 → 12月末から収穫 |
6月 | サイド新苗取り方式テスト(9割がた成功) |
7月 | 夜冷ハウスの増設と冷房装置増設 |
7-9月 | 新苗取り方式の量産(6割しか活着しない) |
12月 | ホワイトレディー2をいちご狩りに導入と販売開始。 |
12月 | 他の農園に先駆けてGoogleのストリートビューを取り入れた。当館のようなお客様本位の施設やシステムの説明に最適。 |
2016年
2月14日~15日 | 120年ぶりの大雪で10棟のハウスが倒壊。(YouTube でYBSワイドニュース様による、農園再建の特集ニュースをご覧いただけます。) |
館長がホワイトレディー2を15年に開発 → 16年に白いイチゴの再現確認。 ついに徳島県のあかねっ娘(ももいちご)が、栽培中止。栽培が難しいからか? |
|
4月 | 某企業の栽培コンサルタントを請け負う。 |
4月 | 東洋バルブより「ピュアキュレーザー」2台を購入し、育苗ハウスといちご狩りハウスに活用。 |
11月 | 新苗取り方式のテスト(成功) |
9月と10月の日照不足で3年連続不作 |
2015年
2015年1月28日 | てててTVの生放送が入る 孫の光咲が初出演 |
YBSテレビ |
2015年2月5日 | 「TOKIOカケル」に出演 館長は、湾岸スタジオまで出張、2月11日に放映 |
フジテレビ |
2015年4月17日 | 親株ハウスの建設場所の整地 | |
2015年5月4日 | 親株ハウスの再建開始 | |
2015年5月20日 | 親株ハウスの再建完成 | |
2015年6月12日 | ももいちごの里徳島の視察 | |
2015年7月27日 | 夜冷処理装置の移動が完了 |
2014年
2014年1月18日 | 「生です旅サラダ」 | 朝日放送テレビ・日本テレビ |
2014年1月23日 | 「山梨の逸品」ひげ男爵 | YBSラジオのスタジオ |
2014年2月8日 | 第一回目の大雪 | |
2014年2月14日 ~15日 |
120年ぶりの大雪で10棟のハウスが倒壊 | |
2014年2月16日 | ハウス倒壊により閉園 | |
2014年2月20日 | 中央道化一により通販の出荷開始 | |
2014年2月25日 | 最後の出荷終了 | |
2014年2月28日 | 再建の義援金の受付開始 | |
2014年3月4日 | いちご狩りハウスの解体開始 | |
2014年3月22日 | いちご狩りハウスの解体完了 | |
2014年3月23日 | ボランチアによる栽培ベットの復旧(約40人) | |
2014年3月31日 | 白州郷牧場の雪害からの復興に参加 | |
2014年4月6日 | 第2回目のボランチアによる普及作業 | |
2014年4月22日 | 倒壊した栽培ベットの修復が完了 | |
2014年5月9日 | 倒壊したいちご狩りハウスの再建が開始 | |
2014年7月14日 | いちご狩りハウスの内装を除いて完成 | |
2014年7月~8月 | 季節外れの大型台風が傾いた親株ハウスを襲う | |
2014年8月6日 | 栽培ベットに培地のココ入れ完了 | |
2014年8月13日 | 育苗ハウスの解体開始 | |
2014年9月5日 | 育苗ハウスの解体完了 | |
2014年9月15日 | 停電により夜冷処理の苗12000本が焼けました。 | |
2014年9月25日 | いちご狩りハウスの保温カーテンが完了 | |
2014年11月4日 | 親株ハウスの解体開始 | |
2014年11月 ~12月 |
大寒波に襲われたため、過去最高のイチゴの不作 | |
2014年12月12日 | いちご狩りオープン | |
2014年12月13日 | 再建感謝祭にお世話になった方をご招待 餅つき・イチゴ大福・豚汁が好評 |
2013年
2013年2月6日 | ガルーダ・インドネシア航空の皆さんが視察 | |
2013年2月8日 | 笹子トンネルが完全復旧 | |
2013年2月25日 | ワイドニュース(バレンタインデー)原アナご来館 | YBSテレビ |
2013年2月25日 | 湯原様ご夫妻が取材に来られました。 新製品のドライイチゴの発売 |
静岡テレビ |
2013年3月24日 | いちご姫さんの結婚式に主賓として出席 | |
2013年6月3日~ | 台湾のイチゴ指導4回目の訪問 | |
2013年8月 | 蚕室と納屋の解体 | |
2013年7月上旬 ~8月 |
猛暑に襲われる | |
2013年11月22日 | 文の地鎮祭 |
2012年
2011年の12月の寒さで日本全国イチゴの大不作 | NNSテレビ | |
2012年1月10日 | いちご狩りハウスのビニールの破損 | |
2012年1月26日 | UTY「ニュースの星」で小田切アナが取材に来られる | |
2012年1月27日 | 寺門ジモンの取材 | CSテレビ |
2012年2月1日 | 7種類のいちご狩り | 関東じゃらん |
2012年2月1日 | 7種類のいちご狩り | 東海じゃらん |
2012年2月11日 | 「読売新聞のコラム」に小田切アナと掲載される | |
2012年4月6日 | 親株ハウスと育苗ハウスのビニール張替え(5月に完成) | |
2012年4月20日 | ジャム用イチゴの通販開始 | |
2012年6月7日 | 三重県の「ふれあい農園」に見学 | |
2012年8月1日 | いちご狩りハウスのビニールの張替え | |
2012年8月 | いちご狩りハウスの環境測定自動化(プロファインダーの購入) | |
2012年12月2日 | 笹子トンネルの崩落事故により12月~2月までお客様激減。 16年ぶりの大寒波 |
2011年
グルメいちご館前田は、開園10周年を迎える | ||
2011年1月11日 | 5種類のいちご狩り | FM富士 |
2011年2月1日 | ナイターのいちご狩り | 関東じゃらん |
2011年2月1日 | ナイターのいちご狩り | 東海じゃらん |
2011年3月4日 | 「Nスタ」ナイターのいちご狩り | TBSテレビ |
2011年3月11日 | 東日本大震災14時46分 | |
計画停電や自粛ムードでナイターのいちご狩りを中止 | ||
2011年12月23日 | タイから取材に来る タイで「箱根と山梨」に掲載される | タイの雑誌社 |
2010年
異常気象で休館(4月) | ||
2010年1月5日 | 「びゅう フルーツ王国 山梨 いちご狩り&温泉」が JRさんと富士野屋夕亭さんとタイアップしてスタート (5月末まで) |
|
2010年1月9日 | 春の味覚のいちご狩り | NHK |
2010年1月15日 | ℮モーニング | テレビ東京 |
2010年2月5日 | バレンタインデーチョコレートフォンデュ | 山梨放送 |
2010年2月13日 | 「かわせみ」5種類のいちご狩り | 山梨日日新聞 |
2010年3月16日 | 日本いちご協会の理事に就任 | |
2010年4月4日 | 第一回いちご検定の講師を務める | |
2010年5月21日 | 育苗ハウスのC棟とD棟のビニール交換 | |
2010年12月27日 | グルメいちご館前田の10周年記念携帯ストラップ完成 |
2009年
冷春によるイチゴの不作(3~5月) | ||
2009年1月10日 | ともちゃん家の5時(2回目の出演) | 山梨テレビ |
2009年1月10日 | 旬の味覚紀行 | 文化放送 |
2009年1月29日 | 念願の貸し出し用車いすを購入 | |
2009年2月3日 | 5種類のいちご狩り | 関東と東海じゃらん |
2009年2月4日 | スイーツ・5種類のいちご狩り(2回目) | 週刊女性 |
2009年2月19日 | L25に掲載される | |
2009年6月5日 | がんばる甲州人 不況に負けない観光農園(リーマンショック) |
NHK |
2009年9月25日 | 館長の母が亡くなる | |
2009年12月12日 | 念願の夜冷装置の強化投資 |
2008年
2008年1月19日 | 5種類のいちご狩り | 東京FM |
2008年2月1日 | 5種類のいちご狩り | 東京新聞 |
2008年2月1日 | 5種類のいちご狩り | 東海じゃらん |
2008年3月11日 | 5種類のいちご狩り | FM富士 |
2008年3月19日 | イライラクイズ | 日本テレビ |
2008年3月25日 | 館長は、禁煙開始(3回目) | |
2008年5月15日 | 秋田に指導に行く | |
2008年9月30日 | 孫の光咲が生まれる | |
2008年12月1日 | 子供料金を除き、値上げを実施 |
2007年
ともちゃん家の5時1回目 | YBS | |
2007年1月7日 | 安住紳一郎の日曜日天国5種類のいちご狩り | TBSラジオ |
2007年1月31日 | ニュースの星 | テレビ山梨 |
2007年1月23日 | 館長のスペシャルブログ「るるぶ.Com」のブログの掲載を依頼された | インターネット |
2007年2月16日 | 「マニアの叫び」 | テレビ東京 |
2007年2月7日 | スイーツチョコレートフォンデュ | 週刊女性 |
2007年3月10日 | 「王様のブランチ」アイベリーのジェラート5種類のいちご狩り | TBSテレビ |
2007年5月21日 | 台湾に指導に行く | |
2007年7月4日 | 台湾に指導に行く(タンソ病対策) | |
2007年7月17日 | 農業電化功労賞を受賞 | |
2007年7月23日 | 台湾から劉春江さんが山梨に実習に来る |
2006年
2006年2月21日 | イチゴのスイーツチョコレートフォンデュ | 女性自身3月号 |
2006年1月21日 | 5種類のいちご狩り | FM富士 |
2006年1月2日 | 「イチゴの食べ方」 | 現代農業2月号 |
2006年3月3日 | 日本列島ほっと通信5種類のいちご狩り | TBSラジオ |
2006年4月1日 | 5種類のいちご狩り | 東京一週間五月号 |
2006年2月3日 | バレンタインのチョコチョコレートフォンデュ | |
2006年2月5日 | 新マニアル解体新書5種類のいちご狩り (山田五郎アワー) |
CSテレビ/テレビ東京 |
2006年3月8日 | マーケットNaviナイターのいちご狩り | 日本テレビ |
2006年4月29日 | めざましどようびチョコレートフォンデュ アイベリーのジェラート |
フジテレビ |
2006年4月18日 | 台湾のイチゴ生産者がご来館 イチゴの栽培の指導を求めてきた |
|
2006年12月3日 | 残留農薬を初めて検査当館のイチゴは、 残留農薬がゼロと判明 |
2003年
2003年4月1日 | 「山梨ナウ」の新規就農者として紹介 | 山梨テレビ |
2002年
「はなまるマーケット」あかねっ娘(ももいちご)などを紹介 | TBS |